コロナワクチン…
さて、いつのことになるやら。
しっかりとした健康管理は、
身体を動かすことから!
この日は竹ヶ端まで片道25分かけて遠征。
このグループの月曜日の定例会に参加。
コロナワクチン医療従事者と高齢者を先行摂取が4月の予定
でも、ニュースでは注射器が合わず、6回分が5回分しか取れないとか
それで、1200万人分が不足するとか…なんか間抜けな話がこの時点で。
アメリカなら、大統領令で特定の企業に有無を言わせず直ちに
作らせると思うのだが、日本では右往左往…強烈な
リーダーシップは、ある程度の権力をもたせることが必要だと
思うのですが、さて、これからどうなるのか、まずは体力の低下の
ないように、身体を鍛えておくこと、体調をいい状態でキープすること。
新型コロナは特定銘柄の紅茶や緑茶のカテキンに弱く、30分くらいで
ほぼ死滅するという研究結果が大学から発表されたが、多くは拡散されず
もったいない情報を…私は毎日しっかり飲んでいます。(ソース)
そんなに、はげしい球の応酬があるわけではないですが
ボールのコントロールの確かめながらやっています。
ただ海が近いので風が強く、打球が風で流れてしまいます。
それも、練習です。試合当日にこうした強風の時もありますから。
ポカポカあったかい陽射しが降り注ぎます
帰りに福山市街地へ向かう橋の手前で信号待ち
今は、オーストラリアオープンが行われています。フェデラーが今回も
試合は見合わせているので、ちょっと華がたらないそんな気がするのは
私だけだろうか?ナダルもいる、ジョコビッチもいる、ティエムもチチパスも
いる、メドベージェフもいる…でも物足りないものは「フェデラーの存在感」
この時も長い期間、治療に向けて戦線を離脱していたとき、しかし
カムバックしてきた時のインパクト、前より強くなって帰ってきた
そんな感じでした。決勝でライバルのナダルを撃破しました。
今年のカムバックも楽しみにしていたのですが、フレンチオープンでの
カムバックを待っています。でも、フェデラーもアラフォーですから。20代の
若い選手とやるにはちょっと荷が重いかも、でもそこは熟練のテクニックで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます