こんにちは、つちこです
今日はねこちゃんの胴輪をご紹介
私の個人的な意見ですが、是非猫ちゃんにも胴輪の準備をおすすめしてます
え
散歩行かないからいらないでしょ!って思う方多いですよね・・・
いえいえ、実は胴輪はお散歩だけに使うわけではありません
活用する一つとして、
まずは病院やトリミング行くときの脱走予防です。
(猫ちゃんは急な音とかにびっくりしてしまうこともあるので)
そして…災害時です。
避難場所でねこちゃんの場所を確保するのは難しい場合も多いそうです…
ですが、胴輪を用意することで一緒に避難できたり、避難先で猫ちゃんのケージが足りない場合に必要にもなるそうです。
災害はいつ起こるかわかりませんからね…念には念をですね
うちの愛猫も胴輪ありますよ
と、ちょうどブログを作っているときに当店出身のネオ君が胴輪を選びに来てくれました
一緒に試着もしました
ネオくんはおとなしいのと胴輪は初めてではないので、お利口さん
お似合いの胴輪が見つかりました
じゃーん
素敵ですね
胴輪には紐タイプとベストタイプがあったり、付け方も前足をいれるだけや顔と前足をいれるタイプがあったりします
初めてつけるときは、最初はだいたい嫌がると思いますのでゆっくり練習していきましょう
無理にやるとどんどん嫌いになりつけられなくなるので
もしねこちゃんの胴輪をお探しでご来店の際はお気軽にお声がけくださいね
付け方のご説明や、試着も可能なのでお手伝いさせていただきます
お店に一緒にご来店が難しい猫ちゃんは胴回りを計ってきていただければお探しできます
その際もお気軽にお声がけください