みなさんこんにちは
しつけ担当の伊藤です
今月はお休みを頂いて
勉強会やセミナーに行かせて頂きました
非常にエキサイティングな1ヵ月になりましたyo
学んだことを生かせる様に精進致します
そんな11月にご参加頂いた皆さんです
子犬のためのしつけ方教室の皆さん
ビーグル系MIXのルーちゃん
今月からのご参加のルーちゃん
場所に慣れるに重点をおきました
ご褒美の出し方、チョウダイ、お散歩についての
お話しをさせて頂きました
慎重な様子が見えましたが、
自分で確認して大丈夫だとわかると
リラックスして遊んでくれました
2回目は引き続きの場所慣らし、合図を伝えるを
練習しました
時間を空けずにご参加頂いた2回目は
私にフレンドリーに寄ってきてくれました
笑顔がまぶしすぎるーーーー
同じ空間に知らない人がいても
ルーちゃんにとって、怖いことが起きず、
嬉しいことが起きる様にしていきましょう
あせらずに短時間ずつの経験を続けてみてくださいね
次回も楽しみにしています
撮影協力:ルーちゃん
マルチーズのすあまちゃん
今回は最近なぜかやらなくなってしまったフセを
中心に練習しました
まずは正解の合図の確認をして、フセに近い動作を正解と伝えていきます
動作を思い出したところで、合図付けに進み
ご家族が交代しての練習もバッチリ出来ました
お家でフセが出来る様になったら、
周りの状況や人の姿勢を変えて出来る様に練習してみてくださいね
友情出演のふくたろうちゃんもあと一歩、あせらずチャレンジしてみてください
次回も楽しみにしています
撮影協力:すあまちゃんwithふくたろうちゃん
12月の子犬のためのしつけ方教室スケジュール
『子犬と一緒に暮らす』または『オリエンテーション』を受講済みのお客様は
ワンちゃんの年齢に合わせたクラスにご参加いただけます
※生後8ヶ月以上の愛犬向けオリエンテーション受講希望の方はご相談ください。
生後3ヶ月から7ヶ月までの子犬のしつけ方教室
子犬のクラスのテーマは人と暮らしていくために必要な様々なことに慣らすです
小さい時からの『慣らす』は将来の生活にとっても役に立つんです
何かに怖がる嫌がる
がひどくなってからでは大変です
※ 無理やり強引に
は厳禁ですよ
小さい時はあっという間に過ぎてしまいます
これからの愛犬との楽しい生活に備えて『慣らしの貯金』をしてみませんか
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
生後8か月からのしつけ方教室の皆さん
トイプードルのチップちゃん
服や手をを噛むことへの対応のお話、遊び方、
チョウダイなどを練習しました
そして、前回練習した膝にのぼる、体に触るを
お兄ちゃんが披露してくれました
チップちゃんから不安な合図が出ている時に
待ってあげて、準備ができたら触るというのを
絶妙な呼吸で出来ていましたエクセレント
2回目はお散歩中のおすわり、良い手の練習をしました
近づく手が良いイメージになるようにしていきます
『ワンちゃんの心の準備が出来るまで待つ』
とっても大切です
短時間ずつ繰り返し練習してみてくださいね
またお会いできるのを楽しみにしています
撮影協力:チップちゃん
キャバリアのKeeperちゃん
今月はご家族皆様でご参加いただきました
いつもやる気十分です
ご家族そろってのご参加にテンションMAXな
Keeperちゃんとわたし・・・
ご家族皆さんで楽しめるトリックにチャレンジしました
ばたっと倒れる『バーン』手の平にお顔をのせる『あご』
『台に乗る』ペットボトルを倒す『ポウリング』を練習しました
理解が早く上手に出来ていました
おうちでもどんどん進むと思うので、
ペットボトルを10本 倒せるように進めてみてくださいね
またお会いできるのを楽しみにしています

撮影協力:Keeperちゃん
生後8ヶ月からの愛犬のしつけ方教室
ペピカファミリーのしつけ方教室では、自発的に考えることを
大切にしています。
考えることが習慣になると自己解決能力が高まり、
落ち着いていられるようになりますよ
飼い主さんと一緒に経験していくことで
絆もますます深くなります
何才からでも始められます
お気軽にお問い合わせください
ワンちゃんとの生活が楽しく送れるようにお手伝いさせて頂きます
そして
一緒になにかやってみようかなと思ったら
ご好評にお答えして12月も
今月コレやってみよう
今回は鼻を使って頭もつかうマットを作ろう
ご参加お待ちしています(材料準備の為、要予約)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
愛犬とちょっと一緒にチャレンジしたいペアには
↓↓↓ペピカファミリーの今月コレ!やってみよう!!はこちら↓↓↓
https://blog.goo.ne.jp/pepicafm-matsudo/e/6bc3ea8cd6f64bd3f63a84bac9253763
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今後ともどうぞ宜しくお願いします