写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です
四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part3
第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺へ・・・・
このお寺も前回廻ったお寺です・・
八栗寺から屋島寺「へ行く途中から
屋島の合戦跡と庵治石の採掘場が望めます
右下の住宅地が合戦場跡
第84番屋島寺
山門
鐘楼
本堂
大師堂
七福神
四天門
御成門・・天皇が来られた時に出入りする門
5本の線は格式の高さを現わす
蓑山大明神
このタヌキが全国のタヌキの総大将・・・
家庭円満に・・・
那須与一・・・扇の的
馬を駒立岩に立たせて・・・弓を射った
義経の弓流し
義経の弓は弱く敵に知られないために
必要に拾い上げたという
血の池
源氏の将兵が血を洗ったという・・・
この後はホテルへ向かいます