写真好きみんな仲間

パソコン好きみんな仲間、旅行好きみんな仲間、フォトムービーの作成好き
みんな仲間、写真好きみんな仲間、お茶目な今井

所得税の確定申告の準備

2013-02-13 07:14:38 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

このシーズン
しなくてはいけないこと・・・が
所得税の確定申告
     

 まずは手引きをひろげ・・・・
 昨年との違いは????

あまり関係なさそう・・・・・・で

身近な
控除対象の書類と
医療費の合計をすることからから始めるか!!

妻に問う
”いつもの書類は???”
”そこら辺にあるでしょ!!”

探す・・・探す・・・

やっぱり毎年と同じです・・・(苦笑)


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part8 結願の帰り道

2013-02-12 07:12:33 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part8
初日
第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺まで廻り・・・・

2日目の巡礼は
第83番一宮寺
第87番長尾寺

そして
結願のお寺
第88番大窪寺で無事結願を得ました

後は帰宅です・・・・

結願で気になるのは
掛け軸の表装代・・・
それは高野山に出向いてからのお楽しみ・・・
仕上がりはこんな具合???
    

お姿の表装
    

途中鳴門大橋の手前で昼食です
    

 最後まで豪華なお食事
    

 お店の前のプランターには
 菜の花が咲いてました
    

 なるとの渦巻きは
 もう少し後に・・・きっと大きな渦が見られた!!かも???
    

 鳶が飛んできました
    

 鳶の止まり木
 誰も近づけない場所・・・
    

 飛び(鳶)廻るとは
 このことか???(笑)
    

 鵜が海面から飛び立ちました
 デジカメで超望遠
 さらにトリミング・・・
 雰囲気は判る???
     

 記念撮影もお願いできました
    

 お土産売り場に
 イワシのメザシ・・・串刺し!!
    

 ワカメの養殖
    

 車窓から撮影のホテルは
 ”ルネッサンスナルトリゾート”・・・
 この巡礼の旅で宿泊したホテル
 夕食・朝食バイキングは感動モノでした!!
 また宿泊したいホテルです

ナガシマスパーランド辺りの夜景を
流し撮り・・・・
 こんなのをしっかり撮れたら・・・
 一眼レフ持参はナイよナ~

無事帰宅し
本当にお疲れ様・・ではなく
マイッタ 参った!!でしたね・・・ 



 


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part7 結願の寺 第88番大窪寺

2013-02-11 07:14:31 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part7
初日
第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺まで廻り・・・・

2日目の巡礼は
第83番一宮寺
第87番長尾寺

そしていよいよ
結願のお寺
第88番大窪寺・・・・です
 境内案内図
     

 仁王門
     

     

 鐘楼
         

 本堂・・背景は矢筈山(やはず山)
     

 本堂にかかる”薬師如来本願功徳”のもじ
 ”薬”の字は欠け字になっている
 高野山で満願を終えて完了となる・・・・
     

 大師堂
     

 二天門
    

 空海の幼少期の名前が眞魚(まお)・・・
    

原爆の火がともり続けてます
    
 
金剛杖供養
    

 結願証授与
    

    

 香川県の23ヶ寺の散華(さんげ)を
 張り付ける台紙です
    

 今回の先達さんと
 記念写真です・・・・・
    

今回の88ヶ寺を回り終えておもうこと
人にやさしくなった・・・・

只先達さん曰く
はやい人は3ヵ月
遅くとも1年で気持ちは移り・・・

またお遍路をしたくなる・・・とも・・・

私が再度お遍路を行うのは
いつなのか????


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part6 第87番長尾寺

2013-02-10 07:19:59 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part6
初日
第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺まで廻り・・・・

2日目の巡礼は
第83番一宮寺
第87番長尾寺
そして
結願のお寺
第88番大窪寺・・・・の行程です

第87番長尾寺
第88番大窪寺・・この2ヶ寺は
初めて廻るお寺

結願の為に残しておいたお寺です

第87番長尾寺
 仁王門の手前にある
 柵のある2つの建物は”経幢”(きょうどう)
 蒙古襲来で犠牲になった軍人の慰霊のために建てられた・・・
     

     

仁王門
 鐘楼と一体です
     

 本堂
  京都の二条城みたいだ・・・
     

 大師堂
     

 静御前剃髪塚
 静御前が剃髪した髪を埋めたとされる・・・
     

 大きなクスノキです
     

 このお寺は”大会陽副奪い”(おおえようふくうばい)という
 祭事がある
  福棒という3本の木宝木を奪い合うのだそうだが
  現在は”お札”と”餅つき”に変わったそうな・・・
     

さて残るは1ヶ寺
第88番大窪寺です



小雪の残る中での ラジオ体操

2013-02-09 07:46:50 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

昨日起きると
小雪が降った跡が・・・・

ひょっとしたら今日は
恒例のラジオ体操はお休み????

でも何人かは来てるかも???

淡い期待の中で・・・
決死の参加!!

時間ぎりぎり・・
すでに皆集まってました
     

 地面は雪が残り
 コンクリートは凍てついてます
     

 薄暗かった朝も
 徐々に明るくなってきてます
     

 終わるころは
     体もほぐれて
     来たかいがある!!
     

 これだから
 ラジオ体操の会は・・・
 やめられない!!???・・・・(笑)


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part5 第83番一宮寺

2013-02-08 07:19:39 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part5

初日
第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺まで廻り・・・・

2日目の巡礼は
第83番一宮寺
第87番長尾寺
そして
結願のお寺
第88番大窪寺・・・・の行程です

まずは
第83番一宮寺・・・ここも逆打ちで回ったことのあるお寺
     

 西門から入ります
     

 本堂
        

 手水舎
     

 お大師様からのお水???
     

 大師堂
     

 蓮座の形の上でお唱えです
     

 鐘楼
     

 大きな楠
     

 この脇にあるのが
 地獄の釜
     

 心がけの悪い人が頭を入れると
 抜けなくなる・・・という
     

 私は・・心がけが良いので・・(笑)
 安心して頭を入れると
 ゴッ~ゴッ~と波打って音が聞こえる・・・

 杉苔を撮影して・・

次の第87番長尾寺(ながおじ)へ向かいます・・・





 


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part4 宿泊 花樹海

2013-02-07 07:16:15 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part4

第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺まで廻り・・・・

本日の宿泊は
高松市を一望できる
”花樹海”です
     

 部屋前の通路も趣があります
     

     

     

     

 左側おクローゼットも広々・・・
     

 3面大きな鏡で囲われた洗面所は
 女性にはうれしいもの???かな~
     

 ラドン温泉でした・・あったまります!!
     

 お待ちかねの夕食
     

 鯛の塩釜焼き
 木槌でたたくも・・・なかなか割れない!!
     

     

     

     

 塩釜焼きが出てきました
 塩は甘い・・・コクがある・・・・
     

 やっぱり讃岐うどんは欠かせません
     

     

 おなかいっぱいです・・・・

 綺麗な夜景も見られます
     

 
翌朝の朝食も
 お腹いっぱいに・・・・
     

 ここで朝日が昇ってきました
     

 旅館前
 出発までの撮影
  梅の花
     

     

     

     

さて今日の巡礼は
第83番一宮寺
第87番大窪寺
そして
結願のお寺
第88番大窪寺・・・・

栗林公園の前を通過して進みます

    

 



 


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part3 屋島寺

2013-02-06 07:12:21 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part3

第86番志度寺から
第85番八栗寺
第84番屋島寺へ・・・・
このお寺も前回廻ったお寺です・・

八栗寺から屋島寺「へ行く途中から
屋島の合戦跡と庵治石の採掘場が望めます
 右下の住宅地が合戦場跡
     

     

 第84番屋島寺
  山門
     

     

 鐘楼
         

 本堂
     

 大師堂
     

 七福神
     

 四天門
     

     

     

     

     

 御成門・・天皇が来られた時に出入りする門
     

 5本の線は格式の高さを現わす
     

 蓑山大明神
     

  このタヌキが全国のタヌキの総大将・・・
  家庭円満に・・・
    

    

 那須与一・・・扇の的
    

  馬を駒立岩に立たせて・・・弓を射った
    

 義経の弓流し
    

    

  義経の弓は弱く敵に知られないために
  必要に拾い上げたという
    

 血の池
  源氏の将兵が血を洗ったという・・・
    

    

 この後はホテルへ向かいます


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月Part2

2013-02-05 07:12:18 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

四国八十八ヶ所お遍路の旅
今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です・・Part2

第86番志度寺から
第85番八栗寺へ・・・・
このお寺も前回廻ったお寺です

車中より五剣山を望む・・・
     
 
 この地は庵治石(あじいし)の産地
 庵治石は変色しにくいのだそうです・・・
     

     

 ケーブルカー乗り場
     

      

     
 
  ケーブルカーを降りたところから
  登り口です

     

     

  五剣山
        

    

 第85番八栗寺(やくりじ)
  本堂
    

 大師堂
    

    

 菩提樹・・・お釈迦さまが悟りを開いたのが菩提樹
 涅槃に入ったのは沙羅双樹のふもと・・・

 菩提樹
    

 夫婦円満の神様
 観喜天
    

 鐘楼
    

 多宝塔
     

次は
第84番屋島寺へ・・・

 


四国八十八ヶ所お遍路の旅 2013年2月

2013-02-04 07:08:06 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

今回は83番から88番までの6ヶ寺
88番の大窪寺で結願(けちがん)です

出発地は
愛知県JR大府駅から・・・・1泊2日バスの旅です
     

伊勢湾岸自動車道から
ナガシマスパーランドの脇を通り過ぎていきます
      

淡路島南ICの手前の
池のほとりに立つ
 お出迎え大師(空海)像も
 今回が最後
     
 
 大鳴門橋からの渦潮は
 穏やかなもの・・・・残念でした・・・
     

 ここでいつものように
 車中食
     

  一粒のコメにも・・・・
  完食です 
     

 今回の順路の都合で
 第86番志度寺から廻ります
  実は昨年に廻ったことがあり2回目のお参りです

 本堂
     

 大師堂
      

 今回気が付いた・・額がありました
     

 彫り物にも
 阿吽(あうん)の形が・・・
  口をあいた”阿”
     

 口を閉じた”吽” 
     

 そして立派な五重塔
     

 鐘楼
     

 そしてもうひとつ
 1300年前の”海女の墓”
         

     

 五輪の塔
     

 心ない人から守るため
 現在は柵で囲われてます
     

この後
第85番八栗寺へ・・・・


病の友のリハビリ

2013-02-03 07:13:48 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

先日会いに行った
リハビリ中の友の元に長居をしてしまった・・・

それは
病に倒れてから11カ月・・・
未だに
右手は不自由なまま・・・
胸の前で肘から先を
くの字に曲げたままなのだ

彼の右手を握ってみると
前回あった時よりも・・・温かい

”手が暖かい・・”と言う私に
”???”な友

どうやら
手を動かすリハビリは
余りに積極的にはしていないようだ・・・

そこで
指先から肘までをさすって温める
その後
二の腕の外側の筋を刺激してみると
以外にも”痛い!!”と言う・・・

”痛いの??”と聞く私に
”痛い・・・”と顔をしかめる友

”良かったね!!”
”なんで??”
”痛いということは神経が繋がってる!!”ことじゃないの???
”そうかな??”半信半疑の友

今度は集中的に
腕と二の腕をもみほぐす・・・ことしばし・・・・

そして
くの字に曲がった肘をさすりながら
二の腕を揉み続けると
自然に肘がまっすぐに伸びていった!!!!!!・・
驚く二人・・・

”なんで???”と問う彼に
”僕の手はパワーハンドだから”・・・
二人で喜び合った!!!

不在であった奥さんに
”肘が伸びた姿を見せたら驚くだろうね!!”

やっぱり諦めたらそこまでで回復も
止まってしまう・・・
強く言い放ってた私も
意を強くしました

肩も背中もはパンパンに張っている
帰宅した奥さんに
肩甲骨にそって揉んであげることをお願いする・・・
”スキンシップだよ!!”という私に
”触ったことなかった・・・”と言う(照れ笑い)

”右腕を揉むのは自分でできるリハビリ”と言う私に
彼は”リハビリは僕の仕事だから”と言う
そう
”いい仕事をすると 皆が喜んでくれるよ!!”・・・

さて次回会う時には
どこまで回復しているのかな???
私もウカウカしていられない!!

私も人が喜んでくれる いい仕事がしたい!!!!!!!


病の友の回復

2013-02-02 07:16:46 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

先日昨年の2月に脳溢血で倒れた
友を訊ねてみた
1か月半ぶり・・・・

いきなり笑顔で迎えてくれた彼の
笑顔に違和感がなくなっている・・・

月に1回会うたびに
小さな親切・・大きなお世話・・・とも想いながらも
毎回
提案をして帰ってくる

前回は・・・
発声仕方の為の
口の開け方を練習を課題にしていた

彼は毎日行っているという・・・・
大きなストレスを与えてしまったかな???

とも想いながらも
今回はさらに
イラストにした資料を携えて・・・訪問

その資料を真剣に見入る友は
また明日から
私に言われたことを続けるのか・・・・

帰り際に伝えた・・・
彼が回復していくのと
私が自分に掛けている将来の夢・・・
そのために習い事を行っている私と
どちらが先に行き着くか???

”私も負けないようにするからね!!”
”競争だよ!!”・・・と

彼に会いに行くたびに
パワーを得ているのは
実は 私なのかもしれないと・・・・



息子の車を 自分仕様に・・・

2013-02-01 07:19:53 | 日記

写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
お茶目な今井です

このところ
ホビークラフトで頭がいっぱい!!
本当は
将来に向けてしなくてはならないことが
あるのだが・・・・

私の性分として
思い立つと・・・・
したくなってしまう(苦笑)

今回も
息子の車を改良???
少なくとも私はそう思っているのです・・・

運転席の後ろの荷台を
外から見えないようにする・・・
     
車上荒し防止のためにも役立つかも???

設計図はこんな程度
         
 部品はまずは100円均一で・・
 レジャーシート
 ハトメとハトメの工具
 S字フック・・・・
     
 
 バネ付きフックは100均には無かった・・・
 合計金額888円・・・安上がりです

 レジャーシートにハトメを付け
  S字フックを
     

 バネ付きフックも・・・取り付け
      

 完成です
     

どうだ・・・すごいだろ???
お茶目だぜ~