今年に入ってから、平日も休日もなぜか忙しく、自分の時間が作れるシュケジュール管理が出来ないほど、仕事や家族に時間をとられたため、しばら~くぶりに更新します。
今回はカホンという楽器作りに挑戦です。
なぜカホンを作ろうかと思ったかというと、You TubeでKOKIAさんのDandelionを観ていると、何やら四角い箱を叩いて色んな音を出している楽器があって、その存在感に魅了されたのがきっかけで、その楽器が何なのか調べていくと、「カホン」とうい楽器であることが判明し、さらに自作出来る事も判明
なぜか職人魂というか、「作ってみテ~」という衝動を抑えられず、あちこちのサイトを歩いた結果、作成することに決定~
サイズは原材料の寸法次第で決めるつもりでまずはカインズホームに行って材料調達です。
まずは板材を一通り見て、打面、裏面に使うシナベニが900×300×t4なので、箱のH寸法は420ミリとしました。
それに合わせて側板、天板、底板用にパイン材1800×300×t18を仕入れ、そのた支柱用の角材、スナッピー用の端材、ビス、バンパーゴム、ビス、ヤスリ、ニスなどを購入し(カットはお店でやってもらいました)、事前に池袋の楽器屋さんで仕入れたスナッピーも含めると¥5,759となり、そこそこの値段となってしまいました。
カットした材料を仮組みし(置いただけ)、表裏・天地を決定し、ビス打ち箇所と穴開箇所の罫書きを行って本日の作業は終了
しょうみ20分程の作業でしたが、ワクワクしながら作業していたせいか、あっというまに時間が過ぎてしまい、明日も忙しいので「今日のところは勘弁してやろう」と自分に言い聞かせ本日の作業は終了
明日は日中は庭の土ふるいをし、夕方は歯医者、そのスキにカーナビのデーター更新(ホンダのカーナビは初回無料でサービスしていただける)が出来たらいいな~と考えています。
そうこうしているうちに、時間は1時半近くになっているし、娘が風邪をひいているので、明日は予定通りいくかチョット心配です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます