YouTube動画を投稿して、莫大な収益を得ているYouTuberも多いですが、そもそも、Youtubeって売上げがあるわけでもなく、どこから収入を得ているの?
日本国内でも、チャンネル登録者数が100万人超えのYouTuberは何人もいます。
月収が3,000万円という常識では考えられないほどの収益を得ているYouTuberもいます。
海外では日本人と比べようのないチャンネル登録者数で1,000万人超えも珍しくありません。
やはり、日本語圏と英語圏の人工割合の差なのでしょうか?
日本人のYouTubeで収益を得ているYouTuberの金額合計が、いくらになるのかは分かりませんが、少なくとも10億円/月はあるでしょう。
全世界のYouTuberに支払われてい総額は100億円に達していても不思議ではありません。
そもそも、YouTubeって動画の最初や途中のCM、小さなバーで広告表示されます。
小さな広告は0.1円、10秒広告は0.2円、30秒広告は0.3円のようになっていると想像できますね。
その、広告主がYoutubeに広告掲載料を支払っているのですが、Youtube(Google)の取り分も合わせると150億円/月以上の契約がないと、経営として成り立たないと思います。
テレビでCMを流すより、YouTubeのCMの方が効果があるのでしょうか?
動画の種類に結びつければ、確かに効果はありそうですね。
スパチャの30%の手数料収入もいくらになっているのか気になるところですが、おそらく税金の安い海外拠点の法人だから、日本経済としては資金の流出だけになるのでしょうかね。
スパチャの30%の手数料収入もいくらになっているのか気になるところですが、おそらく税金の安い海外拠点の法人だから、日本経済としては資金の流出だけになるのでしょうかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます