今月だけなのですが 毎週月曜日 近所のセンタ-(イオン内だけどね)で
初心者向けの 「手編みソックス」の講習を受けています。
そこでは簡単な靴下の編み方を教えてくれます。
とにかく 簡単。
知らなかった かかとの編み方を教えてもらいました。
全部で11人ほどで ほとんどが私よりも年配者。
それでも 2回 3回と顔を合わせるようになると 自然と会話をするようになります。
それなりに楽しいです。
で 今回教えてもらい完成した靴下がこれ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/e6ee5d21dd3b78206ae8feafc68a9cc8.jpg)
毛糸は こちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/686426a7feaac4f7cce2fc19fa265971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/e428555c65a288ef8688ae24e2cc0253.jpg)
先生が用意した糸で 1玉400円。 2玉購入しました。
合太なんだけど 太めの合太で 特価で買った合太が 細い!
同じ編み方で編んでみたら ヨレヨレの迫力のない靴下になりそうだったので
2本取りで編んでみた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/ca5aa89aba79b9ca3bfc0461f9f8ef23.jpg)
使用糸はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/dcfb1815bfe618812c60e6c44039f84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/d9d20d0cdc718a16b239bad7b55c5767.jpg)
2本取りにしたら なかなか厚みのある靴下になりました。
履いてみたら 暖かい。
すべらない。
そうそう 息子に編んだ作品NO.29
http://blog.goo.ne.jp/pinkunohisap/e/bcd00d671ba42db836a6e90b2191a18f
「すべる」といって 履いてくれません。
う~ん 丈夫にするためにも ナイロンものと一緒に編んでみるか・・・
そうすると 滑らないかな~?
両方とも 履き口のゴム編みは 4号針
あとは 5号で編みました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/f9e91b4baf16d1cbefa63f0db0a2d3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/71d71006ba2eed64017ad4a6f90ec064.jpg)
出演料 いつものおやつ 安上がりで 感謝
しか~し 最近 右耳の中が 茶色のかさぶた?みたいのがついてて
昨日 旦那が 病院へ連れて行った。
診察時は口輪をはめたけど 暴れてはずれて 結局無理やり押さえつけられての 診察となったそうな。
まあ 外耳炎 なんだそうな。
しばらくは無理やり押さえつけられて 耳に薬をつけることになります。
診察料 薬代込み 7200円也
はあ~ 痛い出費。
ペット保険 入ろうかな~。
と 考えさせられました。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ](http://handmade.blogmura.com/shugeibu/img/shugeibu88_31.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_okiraku/img/shufu_okiraku88_31.gif)