ほんまに暑い。今日はさらに暑くなるとかいう。
昨日描いた絵を、少しでも爽やかな風を感じていただけるような、暑中見舞いにしてみました。
昨日は、どうしても買いたいものがあって徒歩二分ほどのコンビニに行ったのですが、時間が午後2時だったのが悪かった。
息苦しさすら覚える燃えるような炎天下。帽子と日傘もさしていたのですが、コンビニについたら、心臓がバクバク。
倒れるかと思いましたが、何とか持ちこたえました。
あんな暑さの中、お仕事とかスポーツされている方、本当に気を付けてほしいな、と私が思うことではないですが、心底そう思いました。
今日はどこにも行かず、籠りのおばちゃまになります。
とか言って、概ね籠りのおばちゃまなんですが。
そんな昨日も、絵を描きました。
数枚ぶりの水彩画です。
塗り重ねていけるアクリルとは違い、水彩はほぼ一発勝負なので、水彩画の難しさを再認識。
修行だと思って、こんな模様のめんどくさいヤマセミさんを選んで描きました。
渓流の写真を参考にしましたが、ほとんど創作です。
風景も苦手で、見たように描けないので^^;
趣味ですから別に修行することでもなく、いい加減、良い加減で描けばいいのですが、こういう性格で。
こうして恥ずかしげもなく見ていただいていますが、いまだに納得いく作品はありません。
多分、一生ないでしょう。後でああすればよかったこうすればもっとよくなったかも、と反省ばかりです。
長くなりますが、棉の花が咲いていたので、
こんな清楚な花が咲くのは知りませんでした。
あ!隣の葉にバッタの赤ちゃんがいる!この子たち花や葉を食べちゃうんですよ。
この花は夕方には閉じていき、翌日ピンク色に染まっているのです。
なんでも、紫外線の影響で、アントシアニンという色素が作られるからだそうです。
これがいま撮ってきた写真。
開いてますね♪
そして、これは
昨日咲いていた花がピンクに染まったところ。
どうしてこういう経路をたどって散っていくのか、植物の世界もとても興味深くて、わくわくします。
フウセンカズラの方は
陰になったほうにたくさんの実がついていました。かわいいですよね。
クリスマスに買ってきたポインセチアは
一回丸坊主になったのが、今はこんなに青々茂っています。
この葉を赤くする技もあるようなので、試してみたいと思っています。
ポインセチアは、クリスマス限定、と勝手に思ってて、葉もちりちりになったら枯れたと思って捨てていましたが、何年も咲くんですね。
しかも、これがメキシコ原産だとは、知りませんでした。
地球の環境も生き物たちも、植物の多様化に大きな影響を受けてきました。
もっと言えば、地球を支えているのは、菌です。
大切な緑を破壊して、今更ビビる人類。
やれやれ、ですが、いつも言うように私一人では何も変わらないと思ってしまいます。
しかしながら、多くの「わたしひとり」が集まったのが地球だということも間違いないですよね。
さて今年は、色々なお祭りが復活しているようです。
お祭りが好きではない私も、皆さんが笑顔で楽しんでおられるのを見て、ほのぼのしています。
なぜ私がお祭りが好きじゃないか、それはまたのお話にしましょうね。
不要不急の外出は控えた方がよさげな暑さになりそうです。
どうぞ、無理をされないよう、コロナじゃないけど、ステイホームですよ。
コロナも増えたりしているようですが、山や海、道路の事故、疫病にも気を付けて、夏をお楽しみください。
こもりのおばちゃまつる姫は、今日もお絵描きです。
運動不足になりそうですが、ラジオ体操とステッパーでなんとかします。
長くなりました。
それゆけカープ♪
ご訪問頂きありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫