私は、電化製品の運がないのです。
どうも、おかしいぞ、と特に意識したのは5,6年前からですが、そんな意識のない頃、まず冷蔵庫。
電化製品は10年は持つ、と信じていましたが、冷蔵庫はこの20年で3度買い換えました。
その頃は、今の時代はよいものを作らず、次から次へ新しいものを消費させようという、メーカーの魂胆かと思っていました。
しかし、どうもおかしい。
炊飯器、デジカメ、テレビ、パソコン、億歩計。
次から次へ、新品のうちに修理が必要な状態になってしまうのです。
ある時、もしかして、私が何か変な電磁波とか、ノイズを出しているんじゃないかと思うようになりました。
今年初めの手術後、心電図のモニターを装着したままの日々の時に
モニターや、酸素量を計る器械が、突如変な数値を示すことがありました。
看護師さんが言うには「器械がつるさんのノイズを拾うのかも知れないですね」
たまにいるらしいのです、一瞬とんでもない数字がでる人が。
歓迎すべき体質ではないようですが、一度術後検診の時、
病院内のPCが午前中からおかしくなって、データを手入力しなければならない状態の時があったのですが
私が行ってしばらくすると、元に戻ったという事もありましたので、逆の場合もあるようです(笑)
まあ、私の体質を抜きにしても、近頃の電化製品が軟弱なものになっている事は確かなようで
壊れるまで使う、というサイクルは劇的に短くなっているような気がしますが、
洗濯機と電子レンジは、18年ほど使いましたので、大往生だと思いますよ。
人間も体内に電気が流れているようで、私の心臓も心房細動だけならカテーテルで電気回路のどこだかを
焼き切ると言う手術でも済んだようですが。
私がノイズを出しているのか、逆に周りにあふれた電磁波などの影響を受けやすいのか、つる姫に近づく時は
白装束でどうぞ(爆)
いずれにしても、マイナスイオンの中に飛び込みたいと思う今日この頃です。
アルコール燃料から、水力発電に切り替わったつる姫ですが
今日もエンジンをかけて、頑張りましょうか。
あなたもよい日を
ありがとう
つる姫
これは、どうも歓迎すべき体質ではありません。次から次へ電化製品をぶっ壊していては
破産してしまいます。