図書館で予約していた、ドン・ミゲル・ルイス「4つの約束」を読み始めました。
古代からメキシコに伝わるスピリチュアルな智慧「トルテック」の教えを伝えている作家さんだそうです。
正直私は頭があんまりよくないので、理屈で理解するという事が苦手ですが、直感のようなもので入ってくることを受け止めて読み進めています。
読み始めたばかりですが、たまたま昨日書いた環世界に通じるところがあるような気もしています。
私はそこまでスピリチュアル系でもないですし、特定の宗教とかにも興味はなく、私独自の環世界とでもいいますか、自分にとって心地よい情報は取り入れるというか、最近、これまでの自分についても、その考えに対しても、合点がいくことが増えています。
ええ?そうなの?じゃなくて、ああそういうことなんだ、と。
何度も言うように頭が悪いので、私が取り入れたものをうまく皆さんに伝えることが難しいですが、年を重ねるにつれ、自分の世界が自分にとって心地よいものになっていくような。
この命の自分を好きになる、というのとは違うのかもしれませんけど。
現実には、今の私が抱えているいくつかの問題には心を乱されることも多く、何の罰が当たってこの年になっても心労が絶えないのだろうと思う事も、多いのです。
それは、修行が足りないからでもあり、罰、というのは神が与えるものではないのでしょうが。
まあそんなようなことで、この本はページ数も少ないので今日中には読めるでしょう。
いつも思うのですが、日本語に訳してあるものを読んでいると、なんだか元の言語とのニュアンスが違うんじゃないかなと思う事があります。
広島弁と東京弁しか話せないくせに、偉そうに。
しかし、当たらずとも遠からじ、という言葉もあるように、方言には独特のニュアンスがあって、東京弁に置き換えるのが難しいこともあるんじゃけど。
お隣の区からわざわざ取り寄せていただいた本、何度も借りられたらしくてぼろぼろ。
図書館の本はいわゆる汚い感じのものも多いので抵抗はあり、読んだ後はよく手を洗います。
それほど多くの人に読まれている本、ということにもなりますかね。
それにしても暑い。
こんな時に暑苦しいお話でごめんね~。
そうそう、私もしっかり意思表示はしてきましたが、都知事選は思った通りの結末でした。
投票率をみても、前回を上回るとはいえ、60数%?
行かない人はなんなんでしょう。そういう人に限ってSNSであ~だこうだ言っておられるのかな。
多分おそらく、今のままでよいという、時間のあるお年寄りの方が多く選挙に行き、その想いが大きく反映してもなあとは思います。
30歳の娘も、将来に夢が持てないとぼやいております。
東京に限らず、日本の抱える問題。いや、地球の人間の未来。
私はもう十分ですが、我が子や孫たちの将来が心配。
宇宙開発よりも今の地球をどげんかして。
今日の言葉
あつい
・・・チャリーン 100円玉の音
去年の絵です。
水に飛び込みたいですね。およげないけど。
熱中症などには十分な対策を。
そして、新札発行に伴う詐欺にもお気をつけて。
ご訪問いただきありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫