私事ですが、27日は広島に住む弟の誕生日でした。
もう何十年もプレゼントなど贈った事はありませんでしたが
今年は思いついて、油絵を描いて贈りました。
とても喜んでくれて、ツイッターのプロフィール写真にしてくれてます。
@kenjiの次に私の旧姓を入れて最後に2を付けて検索してみてください。
そのおととい、広島から遠く離れた東京の夕焼けは・・
以前なら屋根に上ったところですが。
電線やアンテナが映らない空を映したくて屋根に上ったあの頃。
今はそれが出来ずもどかしくて、空の写真を写すことが少なくなりましたが
今は今の目線で、しっかりと日々を紡いでいかなきゃね。
電線のある都会で生きているんだもの。
という訳で、何か食える物を(笑)ということで始めたキャット菜園。
収穫です。
むらさきししとうとミニトマト。トマトは一個味見したから一個だけですが
最初にふたつが赤くなりました。
まだまだ鈴なりの青い実がついてます。
何故か二個づつ赤くなる?
むらさきししとうの方は、小さな株ですが
100個位できる、と謳ってあったので買ってみました。
その通りどんどん花が咲いて、どんどん実がついています。
火を通すと緑になるそうですよ。やってみますね~。
さて、一昨日から読んでいる本の中に
何かをやるのが嫌になった時は、
その事が間違った方向に向かっているからだ。
というような行がありました。
すごく好きで頑張っていることが、ある時急に嫌になる。
行き詰るという事なのかも知れませんが
そんな時は無理にしがみつかないで、
ちょっとわき道にそれたり、道端の木に凭れて一休みもありかな、と思うのですが
でも、自分の感性に素直になる事は、実はとても難しい事なんです。
だって、人は一人で生きているんじゃないですものね。
責任も義務も、そして愛もあれば、
自分の心にだけ素直に生きるなんてことは、何よりも難しい事なんです。
ところでさてさて
つる姫はとても貴重なものをゲットしたのですが。
どうですか、この素晴らしい木彫り。
これはとある東南アジアの、貴重な幻の木彫りの神様なんです。
大きさはわずか3センチ弱ですが、匠の技で神様の顔が幾つか
彫りこまれています。
値段にしたら・・・
うっそで~~~す。
実はこれ、先日さなぎになったナミアゲハのなっつくんです。
さなぎになるまでは普通に緑だったのに
さなぎになったらこんなんです。
最初は病気かと思ってビビりました。
調べたところ、周りの色に合わせて蛹の色が変わるとか
色々書いてありましたが
翌日さなぎになったピーちゃんは同じような所で蛹になって
こんなきれいでしたから。
アンコールワット的ななっつくんの姿には驚きを隠せませんが
すべては運命ですから見守ります。
孵化したキャンディーズも、何故か一人欠け二人欠け。
もしかしたら、家の中に天敵がいるのかも知れないですね。
それもまた、運命でしょう。
家のクスノキ辺りで蛹の皮を見たことはないのですから
あそこにいたら一匹だって蝶にはなれなかったかもしれません。
今日も梅雨の中だるみ。
今やっている事は楽しいですか?
人生は楽しい事ばかりじゃないですもんね。
頑張れば絶対にご褒美の時が訪れます。
素敵な一日になりますように!
ありがとう
つる姫