☆つる姫の星の燈火☆

#189 中野サンプラザ

私にとって思い出のある中野サンプラザは、若い頃、郷ひろみさんのコンサートを見に行った懐かしい場所です。

その時は友達がとってくれた席が最前列で、ほんと、感激しました。

バブルの不動産屋で働いていた時は、中野のマンションに住んでいて、サンプラザの横の通りが通勤路でした。

それが、来年7月に閉館になるとのこと。再開発のため、建て替えられるようです。

1973年に開館したとありますから、まさに私の青春時代。

ちょうど50年での閉館なんですね。

昭和も青春時代も遠くになりにけり。

夢も希望もあったあの頃、あれから50年、今では持病があるばかり。

今では、滅多に訪れる事のない場所ですが、あの白い三角の建物は、記憶の中にボケない限り残る事でしょう。

この近辺に、囲町公園というのがあります。

江戸時代、この辺りは、「生類憐みの令」で有名な徳川綱吉が統治しており、「犬屋敷」と呼ばれる犬の保護施設で、「お囲い御用屋敷」と呼ばれていたそうです。

今の世の中のわんこたちの状況を見たら、綱吉さんはどんなお気持ちに。

 

不動産屋のおじさんたちと、この公園で花見をしたりしたものです。

おじさんたちも、みんなあの世に逝ってしまわれました。

いきつけのスナックのママも、病気になって引退。

今は伊豆の辺りで、静かに療養されていると思います。

懐かしき中野を思い出す夏の朝。

 

時は流れた~。

 

ご訪問いただきありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事