本日の朝焼け。
優しい色の雲がたなびいていました。
今朝も嫌がるこたろうくんをなだめて、5時少し前から朝ん歩。
今朝は人間ウオッチング編。
そんな時間に、カップ麺の入ったと思しきレジ袋をぶら下げて、スマホに見入りながら歩く若者。
健康志向なカップルのジョギング。
ガタガタと雨戸をあける音。
若い女の子の二人連れは、手ぶらなので、早朝のお散歩でしょうか。
腕をしっかり振りながら、速足で歩く中年のおばさん。通販で買ったトレーニングウエア(笑)も決まっていますね!
20センチほどの木の枝を、大事そうに持って歩くおじいちゃん。
それ、杖には短すぎるやろ、と心で突っ込みつつ、行き過ぎると、今度は長い枝を杖にしたおじいさんが。
いい長さの枝、見つけましたね!と心で褒めつつ、通り過ぎようとすると、そのおじいさんが、道の脇の杭?塀?を枝の先で突っついている。
なんだなんだ?と思って、少し先の塀を見ると、あ!
セミが羽化してる♪
セミの羽化は見たことはないですが、羽化したては、羽が透明で、身体が白っぽいはず。
昨夜羽化したものではないかな、と推測する虫おばさん。
他にも幾つか抜け殻がくっついていたので、おじいさんは抜け殻を見つけて、枝でつついたのだと思います。
そういえば、今年は7月上旬には、初セミの鳴き声を聞きました。早かったです。
と、人間ウオッチングのはずが、やっぱり小さな生き物に目が留まる私なのでした。
いつものように八幡でお参り。
ここでも、毎朝見かけるおじいさんや、おじさんがいます。
猫ちゃんは、最近冷たい(笑)
ここまで来ると、もぐもぐタイムはもうすぐだ!とやっと張り切るこたろうくん。
小さな小さなご褒美をもらってよろこぶこたろうくん。かわいい。
帰り足は早いこたろうくん、帰宅して足を洗ってもらい、またもや小さなご褒美をもらって、おしっこして二度寝。
因みにこたろうくんは、朝起きて一番にご飯を食べて、う〇ちをさせてからお散歩です。
外では、排泄は一切しません。しつけなくても最初からそうだったので、本当に助かります。
私は玄関先の、小さなお花にお水をあげて、もぐもぐではなくバクバク朝ご飯。
何十年生きてきて、食欲がなくなった日は、ほとんどありません。
しあわせな一日の始まりです。
さて、昨日絵が仕上がりました。
Catch what you want.というのが、とりあえずのタイトルですが、タイトルは先入観になるので、つけるのがいいのかどうなのか。
下描きでは魚を捉えたところだったのですが、それじゃあ当たり前すぎると、こんな風に。
さて、光の中には何が。
それはあなたが想像するもの。
今回のチャレンジは、水の泡。
難しいのは当たり前ですが、決まった形があるわけでもないので、逆にごまかしもきく ^^
実はこれ、
さかさまでも、いいんです。
ここは、水の中?それとも。
光のような白い部分の半分が、ベージュに見えるのは、撮影した時の光線の加減です。
本当は白、です。
最近、紙とか筆とか、やっぱり安物はダメだなあって思う事もしばしばなんです。
ゴルフをやっていた頃、何番で打っても同じようにしか飛ばなかったみたいな、そんな存在の紙とか筆だったのですが、
追求していくと、道具の大切さがわかってくるものです。
30万のバイオリンと、1億のバイオリンの音色の違いがわからないというか。
例えが悪いかな?
この絵も、実は、紙が一部はがれちゃってるんです。
アートもそうですけど、もっともっと知りたいこと、やってみたい事が沢山出てきました。
どん底なんて言っている場合ではない、明日死ぬと思って生き、永遠に生きると思って学ぶ、これこれ。
地下を掘り進んでお宝発見、という気分です。
ありがとう、青天の霹靂。
ご訪問いただきありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫