今日は楽しくないお話ですので、感情移入の激しい方はスルーしてください。
本当のことをいいますと、このまま順調に回復すると期待していた先月、またもやしんどい日が多くなり、夜も眠れないことが増えていました。
それは、一昨年の手術後の事がよみがえったからだと思います。
またああなるのか、もはやこれまでか、と。
歯が痛いだの、手がしびれるだの細かいことはこぼしていたのですが、病気自慢したくなかったので。
術後三ヶ月検診ではまさに100点満点の結果でしたので、心臓も体のどこも悪くはないはずなので、後は自律神経、メンタルの問題だろうと、10年前の外科手術後の自分を思い出して、工夫して乗り越えるしかないと、思ってはいました。
誕生日の旅も、寒さ予報があまりに厳しかったのがネックでキャンセルしたのですが、体調不良も少なからずの要因でした。
夜眠れないのはきついです。寝つきが良くても、途中で目が覚めて二時間くらい寝れない。
その時には、表現できない息苦しさというか、頭がおかしくなるんじゃないかって感覚なんです。
今は、あまり飲みたくないけど、安定剤のようなものを飲んで寝ていますが、それでも目が覚めて耐えられないような不安感に包まれます。
二年続けてのアブレーション、その間、身内に色んな事があったり、自分は、やっと手術の影響が減ってきたころからの、首の痛みからのしびれ、それに加えて歯はいたくなるし、目の不調も。
泣きっ面に蜂とはこのことと、笑っている自分もいました。
笑うしかなかったんです。
三ヶ月検診で心臓は大丈夫と分かってから、そこまで耐えて溜まっていた数々のストレスが一気に爆発したような気もします。
普通の人でもよく耐えたなあって思ってもらえるくらいのことがありましたので、そのことはリアル友達にはそのうちお話したいと思ってます。
メンタルなら今を頑張って乗り越えるしかないと思い、多少しんどくても遠くまで歩いたり、出かけたりするようにしました。体はどこも悪くないんですから。
一度、途中でとてもしんどくなって、たまたま近くにあった公共施設に入って、椅子に座り込んでいた日もありました。
それがトラウマになって出かけるのが怖くなり、閉じこもってしまったら、私は終わると思い、あえて出かけました。
突然倒れて死ぬようなことはない、しんどくなったらその辺で休めばいいんだと。
不安ながら、二時間近く拘束される美容院にも行きましたし、電車にも乗りました。
自分で言っちゃだめなんだけど、よく頑張りました。
だって、私の人生、残りはそんなに長くない。
精神的なもので引きこもってしまったら、もったいない。負ける。
万一具合を悪くしても、ここは日本。
どこにでも病院があって保険も効く。笑
そういう思いを繰り返した、このひと月です。
でも、出かける前は、近所のスーパーでも、とても緊張します。
かかりつけの先生は、不安な時は安定剤を飲んでと言ってくれますが、耐性ができるのも嫌だし、なるべく控えています。
メンタルならば根性で頑張るしかないのだと。
ただ、ありがたいことに10年前の大手術後の同じような経験があるので、頑張れる気もします。
あの時は術後一年で、四国の88ヶ所巡りから遠出に復帰して、毎年誕生日には新幹線で奈良や京都に行って、何万歩も歩く旅をした。
今回だって、寒波が過ぎて暖かくなるころには、きっと本当の笑顔で旅ができる。
だって、傷はその時よりは浅いし(笑)、でも、年は10歳重ねたけど。
二度目のアブレーションはきっとうまくいったのでしょう、心臓の機能はうまくいっているように思えます。
夜中しんどくなるのは、どうも自律神経のようです。
そもそも、私は幼い頃に自律神経失調症と言われた人間ですからね。
ヨガをしたりなんかして、色々工夫してますが、自律神経を整える薬ってないのかしら。
漢方ならありそうだけど、まあ、引き続き頑張ってみます。
昨日こころの時代を見て思い出した信仰のこと。
あれから、もう一度番組を見なおしました。
大自然やそこに住む生き物たちの生きざまを見ることが、私にとっての信仰のようなものだといいましたが、人間として生きる限り、言葉にして心に刻んでおくべきものがある。
それが、念仏であったり祈りであったりするのかもしれない。それが、安定剤のようなものなのかもと。
私には特別な宗教を持つ気持ちは全くないですが、ぶれていく気持ちを戻すために必要な言葉たちがあるはずだと思った。
なので、般若心経的つる姫版を作って、毎日それを読んでから一日を始めようかなって。
もちろん、簡単な言葉で。
私が年に一度ほど羅漢様たちの言葉を聞きに羅漢寺に行くように、それを毎日心に刻む。
今は、「今」という字を居間に貼って毎日眺めてイマすけれど。
宗教といえば、それによって対立したり、神や仏がどこかに置き去りにされているようになってしまうことも多々あります。
取り巻く人たちの人間関係も無理。
今日はめちゃ長くなりましたが、昨日の番組を見て、この二年間に終止符が打てた気がしています。
つる姫の旅がまた始まります。
観光や旅行ではなく旅。
座右の銘の一つは、百聞は一見に如かず。
見たものだけを信じる。でも、それは自分が感じ取るもので、絶対ではない。
永遠なるものはひとつもない。
今の連なり、森羅万象。
ようわからんけど、私は私のやり方で。
ゴーイングマイウエイが、私の原点。
また、昨日の番組で、山折氏がおっしゃってた言葉から、ジョン・レノンのイマジンを思い出しました。
そのことはいずれまた。
そういえば、夜中に地震があったけど、このところ震度3くらいの地震がいろんなところで起こってますね。
今日の言葉
「神様はどこにいるのか」と尋ねたら
老婆は自分の胸を指した
笑いながら自分の胸を指した
長渕剛さん ガンジスより
ユキヒョウちゃんの絵で遊んでみた。
ボール遊びは好きかな?
これで、体の事は今後一切書きません。
本当に大変な時はブログは書けないはずなので、その時は本当に大変なのか~と思ってください。
ご訪問いただきありがとうございます
感謝をこめて
つる姫