2月は28日しかない。
どうして、31日の月と30日の月、そしてたまに28日の月があるのか。
均等に出来ないものかと思っていた頃もありました
つるの折れない人はいない(爆)私たちの世代で
にしむくさむらい、という言葉を知らない人はいないとおもいますが
なんと娘はそんなことは教わらなかったと言っています。
かの、ゆとり教育の世代ですが
本人たちは、大人の都合で実験台にされ
果てには、だからゆとり教育の子どもはダメなんだ的な事を言われると
とても憤慨しておりました。
まあしかし、所詮は勉強のあまり好きな子どもたちではありませんでしたから
勉強は本人次第、という事は今も昔も変わらないことかもしれませんね。
子育てに関しては、私は何も言うことが出来ません。
最近つくづく感じています。
子どもにはとても厳しい母親だったと思っていましたが
実はそうではなかったんですよね。
自分が好きなように生きるという事は、実はとても大変な事なんです。
都合のいい時には親に頼り、そうじゃないときは邪魔にされる。
理屈は立派でもまだまだ甘いんです。
早く家を出て行ってほしいのが本音。
こっちは年老いていく一方。いつまでも元気で助けてくれると思われたら困るわ。
しかし間違いなく、子どもは育てたように育ちます。
まだ間に合いそうな皆様、がんばってね!
実は昨日とてもショックなことあり、一瞬精神的におかしくなりました
どんなことがあってもブレない自分には一生なれないな、と自覚したし
ダメダメな自分をプラス思考に持っていこうと頑張る事だけが良いとは思わない事にしました。
私は生身のにんげん。
いんげんでもにんじんでもない.
ということで、侍は西を向くということですが
つるは前を向いて今日も頑張ります
眼は前についておりますから、後ずさりは危険です。
来月も楽しいプランが目白押しですが
また18切符を買っちゃおうかなあと思っています。
ロッキーには内緒ですよ
明日からまた気温が下がるようですが、
春は確実に近づいているようです。
素敵な週末をお過ごしください。
感謝をこめて つる姫
木の周りはあたたかいのですね。
草木の周りの雪解け。
私の好きな光景の一つです。