☆つる姫の星の燈火☆

#145 つる姫キネマ館vol.22 奇跡のリンゴ

お引越の前に、鬼のように観ていた映画のうちの一本です。



周りの人に白い目で見られながら、私財を投げ打ってまで、不可能と言われたリンゴの無農薬栽培に挑む。
きっかけは、妻への愛ですが、家族全員が戸惑い、悩みながらも最後まで応援協力する。
これはなかなかできることではないでしょう。
これが実話?と思われるような映画です。
しかしながら、奇跡は起こるものではなく、起こすもの、などとも思えました。
また、この映画をみて、改めて思ったこと。
今に始まった事ではありませんが、農家の方々が丹精込めて作った作物を盗んでいく輩が後を経ちません。
ニュースで見る度に、自分のことのように腹が立ちます。
島暮らしの時に、とあるきっかけでトマト農家のお手伝いをさせていただいたことがありますが、
立ったり座ったり、しゃがんだりの作業、しかもその時はビニールハウスの中。
私には、体力的に農作業は無理だ、と思いました。
引っ越しだけで腰をやられるようでは(汗)

農作物は、天候にも大きく左右され、本当に大変な思いで作られる大地の恵。
いいとこどりをしていく人たちを、絶対に許してはいけない、と思います。
そして、農作物はもちろん、すべての食べ物を、感謝していただくことも大事です。
盗むなんてもってのほか。

またもや話が逸れましたが、一個が1000円ほどもする奇跡のりんご、一度いただいてみたいと思いました。
一個200円でもおいしいリンゴはありますが、あれほどの思いで作り上げたりんごはどんなお味なのか、とても興味があります。

さて、今回の台風は、本州から離れて海上を進み、そこまで酷い影響はないようですが、低気圧の影響もあって、雨はまだ続くようです。
この辺は、空が明るくなってきました。
来週からはお天気がよくなりそうなので、電動自転車デビューができるといいなあ。
はい、転倒と事故には十二分に気をつけます。

今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫

私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事