☆つる姫の星の燈火☆

夏が来れば思い出す~♪

いやはや、毎日暑いです。

朝の家事で、汗びっしょり。

寝汗もかいて寝ているものですから、

いったいどのくらいの汗が出ているのか、計測してみたいほどです

皆さまは、クーラーや扇風機をかけてお休みでしょうか。

つる姫は、クーラーのタイマーが切れると目が覚めて

熟睡できないです。

 

さて~お仕事の方は、娘の受験勉強の都合もあるし

8月後半はほとんどお休みします。

かと言って、つる姫自信は暇なので(笑)

長渕剛さんのライブシネマを観に行くし(超楽しみ)

同級生と野球観戦にも行く予定です。

泊りの旅は、受験が終わるまで封印ですので

ちょこまかと、夏を楽しむつもりです。

 

夏休みの思い出と言えば

短大の時、親友と北海道に旅をして

釧路駅で二人とも荷物を盗まれ、大変な想いをしたものです。

それは旅の最後だったので、まあよかったのですがね。

その話はいずれまたゆっくりと。

つる姫が、時刻表とにらめっこしてスケジュールを立て

汽車とバスで回り、宿泊はユースホステル。

パン屋でアルバイトしてためたお金で旅しました。

 

一番感動したのは礼文島。

同じユースホステルに泊った仲間と

早朝から、半日かかって歩いて島を半周して

最後にみた海の夕暮れ。

はじめてであった仲間と、肩を並べて

光る水平線を見つめていました。

あの時の男子達もおじさんになった事だろう。

そして、仲間との別れ

ユースホステルに泊った、誰かが作ったと言う

歌をみんなで覚えて歌いました。

今でも覚えています。

>>夢のような旅だった 遠い北の国の

   ボクは旅の喜びと 旅の辛さを知った

   こんな辛い旅なんて もういやだ

   旅を終わろう 汽車に乗ろう>>

もう一度、今度は一人で行ってみたい島です。

今度はカレーじゃなくて、ウニを食べる!!

 

若い時の旅には、大抵男子との出会いがありましたが(笑)

そう言うつもりで旅をしていた訳でもありません。

友人のひとりは、旅先で出会った人と結婚したんですよ。

しかも、遠い親せきだったとか。

縁は異なものです。

そう言えば、そうだ~つる姫も、考えてみれば

アメリカで出会った人と結婚しています。わすれとった。ガハハ

 

夏休みに思い出はつきものですが。

事件事故に巻き込まれないよう

いい思い出を作ってください。

素敵な夏をお過ごしください。

 

一週間が始まりましたがつる姫はお休み

素敵な一日をお過ごしください。

 

感謝をこめて                          つる姫

 

 


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ふっきーさん
ほんと、大変でしたね。
お見舞い申し上げます。
この際ゆっくりと休んでください。

礼文島のユースホステル。
もう何十年も前の事だから
ほとんど覚えていないのですが
あの夕陽だけはしっかりと覚えてます。
みんなで歌った歌も何故かしっかりと。

あっはは、愛犬とーちゃん。
確かに国内の方が割高ですよね。
私の一人旅も、お高くつきます・・。
ふっきー
桃岩荘
暑い毎日ですね。
私はアクシデントで思わぬ夏休みを頂いております。

礼文島のお話しで観たばかりのテレビの事を書きたくなりました。
NHKBSプレミアムで放送が有った「にっぽん縦断こころ旅」で
俳優の火野正平さんが視聴者の投稿にある想い出の場所を訪ねる番組なんですが
先週は最終回が礼文島のユースホステルから観た夕日でした。

つる姫さんも若い日に、その礼文島の夕日を見られたんですね。

私も愛犬?と~ちゃんの運転で北海道に行きたい。
利尻島に友達が居るんですが海外旅行より高くつきますよね(^^;)
つる姫
テバネさん
Nさんを誘って
彼女暑いでしょうねえ
テバネ
だから~
メンバー決めてちょうだい。
つる姫
天道虫さん
そうそう、北海道は車です!
私はいつか、愛犬ロッキーと北海道を車で旅したいのです。
長生きしてもらわないと。

その時乗せてもらったの、私です。
あはは~。
若い頃は私だって無口でしたわよ。
つる姫
テバネさん
えへへ~♪
ドラマ以上に面白いですよ。
フレンチと引き換えに(爆)
天道虫
北海道は会社に入ってから、同僚(男)と車で一周しました。ほとんどユースホステルでした。ときどき宿で知り合った女性も途中まで乗せていったり・・・でもなにも起こりませんでした。そのころ無口な男でしたから。
テバネ
結婚秘話を見たい。

是非・・・書いてちょうだい。

しかし・・・暑い。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事