大阪に着いて
どうにかこうにか、待ち合わせの京橋までたどり着きました。
とあるコミュニティーで知り合った、心が素敵な方。
お会いするのは初めてです。
お互いの洋服の色をメールで伝えてありました。
少し緊張して探すと
あ・・・あの方だ!
知的な美人
初対面でありながら、前から知っているような。
ネットで知り合った方との初対面は、いつもこんな感じです。
Fさんと呼びましょう。
さっそく、駅のすぐそばの
Fさんの知っている立ち飲み屋さんに直行 笑
お土産に手作りのかわいいポーチをいただき
あ!もしや!!と思って中を開くと
思った通り「飴ちゃん」が入っている 超嬉
いつかテレビで見た事がありました。
「大阪のおばちゃんは皆んな、飴ちゃんの入った袋をもっている」 事実
美人の上気さくなFさんとは、すぐに話が盛り上がり、泣いたり笑ったり
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
つる姫が好きなひつじ年、そして相性の良いふたご座。
最後は、熱いハグでさようなら。
今度は江戸で逢いましょうね!絶対ですよ!
ちなみに立ち飲み屋さんの名前は「いなすい」
逆さまから読んでみてね。 わかります?
今度行った時も立ち寄りたい、気さくなおばちゃんのいるお店です。
すみちゃん、だっけかな。
酔いが回って定かでない 爆
ホテルへの行き方も、お店のお客さん達が一緒になって教えてくださって
大阪のおじちゃんおばちゃん、ますます大好きになりました。
ネットで知り合う、と言う事に違和感を覚える方も多いと思いますが
Fさんとは、お花のコミュニティーで出会ったそうです。
そうです、というのはつる姫はきっかけを忘れていたからです。
素敵でしょう?お花でつながったなんて。
花の名前をたくさん知ってらっしゃるFさんです。
さて、ほろ酔いで滅多に乗らないタクシーに乗り(笑)
安いホテルに着き、シャワーして爆睡。
しかしいつものように、夜中に外で人が話している声で目が覚め
まどろみながら朝を迎えました。
ホント、ホテルの廊下で話をするのはやめてほしい。アホちゃうか~。
さて、日曜日。
大阪で開催されている「ツタンカーメン展」に行きます。
江戸にも来るのですが、せっかく大阪に来たのだから観て帰りたい。
江戸のローソンでチケットを購入してきました。
平日でもかなり混雑しているようなので、朝一に行きたいと思い
開場9時からのところ、8時20分頃には到着しましたが
すでに、長蛇の列。
そりゃ、ちょうだ~。
やっと入場できても、混雑していてゆっくり見れません。
お子様はぎゃーぎゃーおやかましいし。
それでも、土日休日料金2800円も払って入ったのですから
時間をかけて見て回りました。
なんで土日が高いねん?
ぼったくりちゃいまっか?
変な大阪弁でっしゃろ。
わて、広島県人やさかいなあ。。。謎
いや~、確かにすごい財宝や、棺桶でした。
あんなのを、発掘した日には、そりゃ舞い上がって謎の死を遂げるかも。
しかし、もうちょっと、歴史を勉強してから見ればよかった。
世界史、苦手だったなあ。
ひとつはっきり言えるのは
エジプトの人は、アヒル口(ぐち)です 爆
比べる対象ではありませんが、山下清でめっちゃ感動した後だったので
すごいわ~!という感想しかありませんでした。
みました!で、ハイおしまい。
それでも、不思議な事に
ズームのところが壊れてかたまっていたコンデジが
ツタンカーメン展から外に出た時に、直っていた !?
きっと何か不思議なパワーをいただいたのでしょう。 アハハ・・・。
真実です。
時間はまだ、10時半。
江戸に帰るには早すぎるので
さっき見えていた大観覧車に一人で乗ることにしました。
初 ひとり大観覧車 なんか切ないね~。
地上高112.5mは世界最大級だそうです。
直ったズームで撮影。
上の写真、わざと角度を変えて撮ったけど、見ただけで目が回る。
ナントカ橋
サンタマリア号。。だっけ。
おおさかのうみは~~ かなしい~いろやね~ ♪
そうはみえへんなあ。
さて、乗る前に無理やり撮られた写真を買わされる前に、ささっと出口を出て
マーケットプレースのギャラリーでやっていた
有田和幸さんと、キース・レイノルズさんという方の絵画を鑑賞。
二人とも海の好きな方のようですね。よく知りませんが。
綺麗で癒される絵画でした。
天白松嵐さんという方の、ヒエログリフという芸術も拝見しました。
綺麗でした。
しかし、山下清にはかないません。
比べる大将ではありませんが (変換ミスなし) 笑
まだ、時間があったので
大阪来たらやっぱ、道頓堀でっしゃろ、と思いつき
どの駅で降りたらよいかわからないまま
なんとなく心斎橋で降りて
なんとなく御堂筋を歩いたら
なんと道頓堀にたどりつきました。
最近焼きがまわっていた方向感覚に、自信を取り戻す (どや顔)
修行の旅から戻った太郎君
どこが美味しいか分からないので
列のできてたたこ焼き屋さんの列に並んでいる間、向かいのお店をみたら
おもろい感じのホルモン屋さん。
韓流スターのグンちゃんが来たらしい。
ここには、いつか一人じゃない時に入ってみたいな。
ホルモン食べて、お肌つるつるやで~。
牛が落ちて来ないかと、も~~心配で。
たこ焼きとビール 爆
店の中は昭和 ルービヒサア
この、斜めに貼ったポスターの斜め具合に
苦労したんでしょうなあ。
この日の大阪は、まるで真夏。
そりゃ、ビールはうまい。
冬でもうんまいけどね。
ぼちぼち新大阪まで戻って、駅中でお土産を買って
その辺にあったお店に入り
お勧め3品の串焼きと追加のししとう & ビール。
こりゃ、出張帰りのおやじやで~。
盛りだくさんな休暇に、ビールは不可欠 !
なんでやねん!
そうは言っても、気づかれもしてきたつる姫は
普段新幹線の中では滅多に寝ませんが
この日ばかりは、よだれを垂らしそうになりながら眠ってしまいました。
いえ、決して垂らしてはおりませぬぞよ。
ふと、目が覚めると
オオ!マウント フジヤマ~~
スキヤキ テンプラ~~ チョンマゲー
かくして、孝行で始まったつる姫の休暇後半。
孝行できたし、中学高校の友達とも会ったし
新しい出会いもあったし、素晴らしい芸術などに沢山触れたし
ビールも飲んだし。
自分はすっきりしたけども
家族にはちょっと、負担をかけました、すいません。
わかりきったことですが
何をするにも、自分一人ではできません。
すべて皆さまのおかげです。
ありがとうございます。
感謝をこめて つる姫
追伸 大阪の心斎橋で息子とニアミスだったようです 驚
息子の方に向かって歩いていたかもね 母性
追伸その2
大阪の事を書いたら、大阪がメインだと思われた方がおられるのですが
ちがいまっせ。
大阪が実家より西にあったら、行ってない!
お陰さまで素敵な人と会えたし、3泊4日フル活用できて
本当にありがたかったです。おおきに~。