![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/40aa18957a9677401bc5b9f1d49c1a1a.jpg)
本日、2021年2月27日(土曜日)
は…
朝から会社に行ってひと書類作った後💦11:30頃に帰宅。
愛車C-HR
の運転席以外の解錠が上手くいかない事態💦💦になっていたので、カーディーラーに持ち込み(故障ではありませんでした😌)、車みていただいている間に、近くの「京寿司」🍣で昼食。
その後、カーディーラーに戻り対応を待っていると、会社の方のお母様がお亡くなりになったと連絡。
(今期は訃報の多い期でした
)
その手続きも済ませながら「ホビーボックス」「ニトリ」「ナフコ」「ベスト電器」と巡回し帰宅、帰ってからはチョイ昼寝
…という1日でした。
以下は、映画鑑賞記録となります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「アリー/スター誕生」🎸🎤
監督 :ブラッドリー・クーパー
出演 :レディー・ガガ、ブラッドリー・クーパー、サム・エリオット
制作年:2018年
制作国:アメリカ合衆国🇺🇸
原題 :A Star Is Born
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/6740cf2db73fd4d1946425d9618f0033.jpg)
NHK BSプレミアムで、2021年2月11日(木曜日)に放送(字幕版で放送)されたものを録画。
2021年2月25日(木曜日)の深夜までに数回に分けて鑑賞しました。
丁度、レディ・ガガの犬🐕🐕が奪われたぐらいのタイミングで鑑賞していたのね😅
無事戻ったとのことで、とりあえず良かったです。
散歩代行のひとは不幸でしたが💦
概要
1937年の映画「スタア誕生」の3度目のリメイク映画(オリジナルはウィリアム・A・ウェルマン監督、ジャネット・ゲイナー主演、次に1954年のジョージ・キューカー監督、ジュディ・ガーランド主演、1976年にフランク・ピアソン監督、バーブラ・ストライサンド主演で何度もリメイクされているとのことだけど、オリジナル含めて全部知りません💦)
有名なロックミュージシャンのジャクソン・メイン=ジャック(ブラッドリー・クーパー)は、薬物やアルコールに溺れる生活を送っていた。ライブ終わりで立ち寄ったドラァグ・バーで、歌うシンガー、アリー(レディー・ガガ)と出会ったジャックは、アリーを飲みに誘うが、そこでジャックに写真を撮らしてくれと言ってきた男に商売女扱いされたアリーは、男にパンチを浴びせる。ジャックはアリーを深夜スーパーに連れて行き冷凍豆を購入しアリーの拳を冷やす。そこでアリーが即興で歌った曲で、アリーの才能を見出したジャックは、自分のライブにアリーを招き、彼女をステージに上げ歌わせる。
感想
私が好むタイプの映画ではなかったけど、最後まで退屈せずに観ることができた。
レディー・ガガの配役も悪くなく
、この映画のリアリティーを構築する大きな要素となっていたと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
これは、レディー・ガガのビジュアルを揶揄していることにもなっちゃうのかもしれないけど💦、ちょうど実力派ミュージシャンな程度のビジュアルの彼女でなければ、この映画の雰囲気は出なかったのかも
しれない(これが超絶美人女優さん主演だったら、この映画の重厚さは出なかったのかも
しれない)。
本物のミュージシャン風なのは、本物のミュージシャンなのだから当然あのかもしれないけど😅、演技も上々だったと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
同じく主演で監督のブラッドリー・クーパーも(両役割共に)悪くなく、この人は10年ぐらい前のコメディ俳優枠から、えらくビッグネームに伸びたものだと感心する![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
なんとなく、クリント・イーストウッド映画の雰囲気
も感じて、クリント・イーストウッドと、ブラッドリー・クーパーは、師弟枠なのかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
映画の内容というか、つくりは…
挿入歌を楽しむのがメインなのかな(?)
その点では、なかなか良い線だったと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
レディー・ガガもさることながら、歌手ブラッドリー・クーパーも上手い気がしました
(吹き替えじゃないよね
)
このあたりは、映画館で観ていれば、評価上がったかも
しれんですね💦
ストーリー部分は、なんやかんやが過去にあって、すでに堕落し始めていたブラッドリー・クーパー演じるジャックが、才能あるレディー・ガガ演じるアリーを発掘して育てるけど、自分が足手まといみたいになっていって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
…という感じなのだけど、
やや行間多めの映画で…
最後にジャックが自殺したくだりも、分かったような
、分からなかったような
…
それに対してのアリーの感情も、分かったような
、分からなかったような
…という塩梅。
(そもそも二人が恋愛に至る経緯も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
)
まぁ、でも雰囲気は伝わりました😅
マネージャーが、スターをいいように扱おうとして、元々のコミュニティを壊そうとするあたりは、毎度の芸能もの。
カントリーミュージシャンがアル中なのは、
スコット・クーパー監督、ジェフ・ブリッジス主演の「クレイジー・ハート」にも似ている感じがあったけど、このあたりも、あちらではよくあるテーマなのかも
しれません。
点数は4点強(5点満点中)
最後に、“エリザベス・ケンプに捧ぐ”って出たけど誰なんかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
(ごく簡単に調べたら、なんか演技指導の方みたいね)
ではこのあたりで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
朝から会社に行ってひと書類作った後💦11:30頃に帰宅。
愛車C-HR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
その後、カーディーラーに戻り対応を待っていると、会社の方のお母様がお亡くなりになったと連絡。
(今期は訃報の多い期でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その手続きも済ませながら「ホビーボックス」「ニトリ」「ナフコ」「ベスト電器」と巡回し帰宅、帰ってからはチョイ昼寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
以下は、映画鑑賞記録となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「アリー/スター誕生」🎸🎤
監督 :ブラッドリー・クーパー
出演 :レディー・ガガ、ブラッドリー・クーパー、サム・エリオット
制作年:2018年
制作国:アメリカ合衆国🇺🇸
原題 :A Star Is Born
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/6740cf2db73fd4d1946425d9618f0033.jpg)
NHK BSプレミアムで、2021年2月11日(木曜日)に放送(字幕版で放送)されたものを録画。
2021年2月25日(木曜日)の深夜までに数回に分けて鑑賞しました。
丁度、レディ・ガガの犬🐕🐕が奪われたぐらいのタイミングで鑑賞していたのね😅
無事戻ったとのことで、とりあえず良かったです。
散歩代行のひとは不幸でしたが💦
概要
1937年の映画「スタア誕生」の3度目のリメイク映画(オリジナルはウィリアム・A・ウェルマン監督、ジャネット・ゲイナー主演、次に1954年のジョージ・キューカー監督、ジュディ・ガーランド主演、1976年にフランク・ピアソン監督、バーブラ・ストライサンド主演で何度もリメイクされているとのことだけど、オリジナル含めて全部知りません💦)
有名なロックミュージシャンのジャクソン・メイン=ジャック(ブラッドリー・クーパー)は、薬物やアルコールに溺れる生活を送っていた。ライブ終わりで立ち寄ったドラァグ・バーで、歌うシンガー、アリー(レディー・ガガ)と出会ったジャックは、アリーを飲みに誘うが、そこでジャックに写真を撮らしてくれと言ってきた男に商売女扱いされたアリーは、男にパンチを浴びせる。ジャックはアリーを深夜スーパーに連れて行き冷凍豆を購入しアリーの拳を冷やす。そこでアリーが即興で歌った曲で、アリーの才能を見出したジャックは、自分のライブにアリーを招き、彼女をステージに上げ歌わせる。
感想
私が好むタイプの映画ではなかったけど、最後まで退屈せずに観ることができた。
レディー・ガガの配役も悪くなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
これは、レディー・ガガのビジュアルを揶揄していることにもなっちゃうのかもしれないけど💦、ちょうど実力派ミュージシャンな程度のビジュアルの彼女でなければ、この映画の雰囲気は出なかったのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
本物のミュージシャン風なのは、本物のミュージシャンなのだから当然あのかもしれないけど😅、演技も上々だったと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
同じく主演で監督のブラッドリー・クーパーも(両役割共に)悪くなく、この人は10年ぐらい前のコメディ俳優枠から、えらくビッグネームに伸びたものだと感心する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
なんとなく、クリント・イーストウッド映画の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
映画の内容というか、つくりは…
挿入歌を楽しむのがメインなのかな(?)
その点では、なかなか良い線だったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
レディー・ガガもさることながら、歌手ブラッドリー・クーパーも上手い気がしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
このあたりは、映画館で観ていれば、評価上がったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ストーリー部分は、なんやかんやが過去にあって、すでに堕落し始めていたブラッドリー・クーパー演じるジャックが、才能あるレディー・ガガ演じるアリーを発掘して育てるけど、自分が足手まといみたいになっていって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
やや行間多めの映画で…
最後にジャックが自殺したくだりも、分かったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それに対してのアリーの感情も、分かったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
(そもそも二人が恋愛に至る経緯も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
まぁ、でも雰囲気は伝わりました😅
マネージャーが、スターをいいように扱おうとして、元々のコミュニティを壊そうとするあたりは、毎度の芸能もの。
カントリーミュージシャンがアル中なのは、
スコット・クーパー監督、ジェフ・ブリッジス主演の「クレイジー・ハート」にも似ている感じがあったけど、このあたりも、あちらではよくあるテーマなのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
点数は4点強(5点満点中)
最後に、“エリザベス・ケンプに捧ぐ”って出たけど誰なんかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
(ごく簡単に調べたら、なんか演技指導の方みたいね)
ではこのあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます