もにょらない日々

毎日ちょっとした幸せを見つける

問題は乾太くんというより、換気システムなんじゃないかな

2024-12-02 19:31:58 | 乾太くん

さて、そんなこんなで夜中の音問題は解決となった。

一晩起きることなく寝られるって幸せ・・・。

とはいえ夜中以外にはやっぱりあの低周波と微振動は続いている。この音と振動は酔うので、聞こえてくると吐き気がしてやっぱ辛い。三半規管が弱いのと関係あるんかのう。

そもそもこのマンション、乾太くん以外にも給湯や排気関係の設備がやたらとうるさいのだ。

どれくらいかというと、近辺の部屋が風呂の湯を張り出したら音と気圧の変化(と思われる)で判るくらいだ。

乾太くん問題で病んでいた頃頻繁に部屋から廊下に出てうろうろしていた時に気づいたんだが、排気口から異様な音がするのも関係あるんだろうなあ。

うちの部屋がある階のことしか判らんのだが、どうも同じ階の給気口排気口は集約されているっぽい。

マンションは1つの階層に5部屋あるが、排気口は真ん中の部屋の玄関上部についている。うちの部屋はその隣なんだが、排気口からすごい音が出ている時は、そこに一番近い部屋にはいられないくらいにうるさい。

排気口はもう一つあって、やっぱり真ん中の部屋のベランダ側にある窓の上部だ。玄関は北、ベランダは南を向いていて、ベランダには大きな窓がついている。そこからもまあすさまじい音が出るんだ。

これ、入居当日に気づいてびっくりしてベランダに飛び出たもんなあ。隣室がエコキュートとか付けてんのかと思ったくらいだ。窓を閉めていても驚いて飛び出すくらいだから、真ん中の部屋に近い窓は到底開けっぱなしにはできない。マンション向かいの家の人もさぞ迷惑だろうなあ。

で、他人事なんだが、そのやかましい排気口がある隣室の人は普通の生活が出来てんのかな・・・とちょっと心配になったりする。乾太くんの排気音はそれくらい強烈。うちは乾太くんを一度も使用していないけども、マンションに標準装備されている設備だからなあ・・・。そら便利ならみんな使うわなあ・・・。

さっきちょっと調べてみたところ、消音装置なるものが別売りであった。あー・・・ねー・・・。

あと、今気づいたが、ガス乾燥機ということはガスを燃焼させるために大量の空気を必要とする訳で、つまり部屋が負圧になる。それでなくとも高気密マンションである。とすると周囲の部屋の空気がそっちに引っ張られてこっちも負圧に・・・なる?? え、もしかしてうちの部屋って空気が薄くなってる? 給気が絶対的に足りてなくない??

え、え、ひょっとして耳がキーンとなるのも、めまいがひどいのも、引っ越してからやたら息苦しいのも・・・負圧による酸欠が原因・・・?

もしかしてウォーターハンマー現象って、負圧によって水道管がダメージを受けているから・・・?

※「レベルE」冨樫 義博

 

 
 
 
 
 
 
 
 

音は簡単に人の精神を破壊する

2024-12-01 19:34:56 | 乾太くん
乾太くんというガス乾燥機をご存じだろうか。
 
判りやすいページを見つけたのでリンクを貼っておく。興味があれば見て欲しい。
 

【ガスのプロが教える】乾太くんのメリット・デメリット

入居後1か月程苦しめられたものの正体が、これだった。

 

寝ようとする時間に始まる低周波と振動。なんだこれ、と部屋中を調べ回った。

真っ先に疑ったのは24時間換気システム。停止して様子を伺う。うん、変化なし。

次に怪しんだのは冷蔵庫だ。ブレーカーを切ってみる。・・・うん、変化なし。

仕方ない、耳栓だ。

音は確かに小さくはなる。だが同時に部屋が振動しているため結局あんまり意味がない。おまけに耳栓を長時間していると単純に耳が痛い。

その上、室内の気圧が変化していたのだろうか。天井から、界王星で修行してんのかと思うくらいに圧が襲い掛かってきた。

これがね、何日も続いた。休日は昼間にも聞こえる。にぎやかな昼間でも、スイッチを入れた瞬間がはっきり判るくらいに聞こえる、揺れる。

仕方ない、昼間は外出することで音と振動を避けていた。

ところが、だ。

音がしょっちゅう真夜中にするようになったのだ。細かく言えば夜中23時過ぎから朝の4時くらいまで、日によってばらばら。短い時には1時間、長いと2時間くらい。これがほぼ毎日。

しかも音が日に日に大きくなる。大きくなるのは耳がその音を認識して敏感になったというのも理由だろう。

昼間は結構な肉体仕事をしており、睡眠不足とストレスのせいでもりもり体力が減っていった。始終頭は痛いし吐き気もする。食欲も減退した。

どのくらい辛かったかって、

※「AKIRA」大友克洋

こんくらいだ。

苦肉の策として夕飯の後、0時くらいまで寝る、そこから音がしている間は音楽を聴くなどして気分をごまかす。とはいっても、じっとしていられないくらいの音と振動のため、2LDKの部屋の中を無意味に回遊するはめになる。それでも無理なら駐車場の自分の車で時間つぶし。真冬だったけどな。

で、その後再度朝まで寝る。

まあ予想通り上手くいくわけもなく、さらに体力は減っていった。

眠剤も試した。が、音がすると関係なく目は覚める。中途半端な時間に起こされると吐き気がすごい。分割睡眠に眠剤は最悪の選択だった。

いやこれ、気が狂うわ・・・。

そこで管理会社へ連絡、対策をお願いすることとなったのであった。