続・オルガン男のアナログ・ライフ Ver.2

オーディオ、音楽、ハモンドオルガン リズムマシン カセット レコードが好きなスタジオ店主 主に修理ネタ多め

自分との闘い

2022-11-03 21:14:00 | RHODES
そんな訳でまたまたぶり返すFender Rhodesのお話 
内蔵プリアンプに付いているVibrato(Pan,Tremolo効果)スイッチをONにすると
何にも弾いていない状態でも
2チャンネル側(R)の方にサァッ.サァッと言うノイズが聴こえていたのが
ずっと気にはなっていたんですが、、、

原因が分からなかったので諦め放置していたんです。
でもずっと気になっていたしちょっとストレスになっていたので原因究明大作戦開始なのだ





回路図と現物基板を睨めっこしながら抵抗、ケミコンなど測ってみましたが問題なし。念のために5個のツェナーダイオードも交換するも変わらずにサァッ.サァッ

ふと交換していなかったトランジスタ2N3391A いくつかデッドストック品があったので交換したものの、まだ4個程オリジナルのままでした。
回路の流れを見てトランジスタ足に触れてみた時、サァッサァッのR側に反応したのでそのトランジスタを交換しようと思いましたがもうストックがない!

調べて手持ちの2N5088がピンの向きが違うものの使えそうなので交換してノイズをチェック 
やったよビンゴ!
でノイズがぴたりと収まりました! ついでに未交換の2N3391Aも全て交換したらジーなどのノイズも相当収まりこれまた大成功 






本当はノンポーラ5uf 25Vコンデンサも交換したらもっとオリジナルなコンディションに戻せるのかも知れませんがそうなると抵抗も新しくしたいとか、欲が出てキリがなくなってしまう。
現状、ヘッドホンモニターしながらストレスなくRhodesが弾けるまともな状態に戻りとても嬉しい。

電球の光をフォトカプラで検知して音を揺らす効果やそのスピードも調整出来ます。







intensityで効果の深さ調整できて
最大にすると左〜右と音が見事に優しくPanします。かけすぎると酔いそうかも。




その後気になっていたプリアンプからスピーカーボックスへの4pinコードに触れるとバサバサ!!と凄まじいノイズが出ていた不具合
これには根本のコネクタをバラし、コードを切って被膜を剥き、新たに可能な限り丁寧に半田付け これでノイズが収まりました。



何かと直せないとすぐ諦めモードに入ってしまう悪い癖があるけど、一度や二度とわからなく悩んでも気にしない。少し時間を置いて新たにチャレンジしてみるとまた閃きが来る時もある。そんな事学べました。
あくまで自分との闘い

いつまでも弾いていたくなるRhodesピアノ 本物ならではの鍵盤タッチも弾き込む事に愛情が増しこれにて一件落着(たぶん)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASP-5

2022-09-12 21:43:00 | RHODES
昨日突貫工事で完成させた
 Rhodes 5ピンJanusプリアンプ用パワーサプライ
中のAVION STUDIOSの電源基板、手を抜いて布に包んだままのやつをちゃんとスペーサーを入れてフローティングでネジ止めしました。
ジャックを刺したりするので結構缶の箱には余裕ありそうでないんです。
ヒューズとLEDランプも追加しました。






のっぺらぼうだったので、なんちゃって
レタリングを手書きしました。




元々TOOLSとプレスされた文字があるのでしよがない?ですが、何となくそれらしくエフェクターっぽくなりました。

型番はAVION STUDIOSの電源基板名前をとってASP-5と名付けました 笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rhodes 1号機用 パワーサプライ自作

2022-09-11 22:37:00 | RHODES

 またしてもRhodesネタで

スーツケース73 

1号機専用に下の巨大なアンプスピーカーを使わなくても上の5ピンJanus製プリアンプが使えるようにDIY出来る事を知りチャレンジ!


Avion Studiosが専用に電源ユニット基板を販売していたのでそれを中心に工作


エフェクターのようにボックスケースも指定されてたんだけど、高いし注文から届くまで時間が読めないので、、、100円ショップで見つけた蓋付缶を加工する事にした。

それぞれ必要なパーツを用意して配線すれば出来上がる。









5-Pin Power Supply for Rhodes Janus Preamp 


おそるおそる Rhodesに接続、電源ONでプリアンプが無事電源ONした!

出音、トレモロ、High,LowのEQも問題なく使えてる、よかった良かった♪♪





さてこれでお外でのライブ時に Rhodesを持って行けるようになりました。

嬉しいので次いつ使えるかたくらみ中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rhodesの続き 完了?

2022-09-06 22:55:00 | RHODES
FB、instagramに書いて満足してブログに記事の続きを書くのをすっかり忘れてました、、

結局miracle modのキーペダスタルの、突起を付け、上にフェルトを貼るを88鍵盤分、
tineを取り付け固定しているゴム&ねじ88鍵盤分、スクエア型ゴムチップ88鍵盤分、更にサスティンさせた音を止めるフェルトを88鍵盤分、全てを新品に交換
















フェルトの高さが元よりも短かったようで伸びた音が止まらない箇所が出てきて調整に時間がかかりましたが
それも何とか終えました。




暫く弾いて、弾きにくいなぁーと悩んでいた所、tineの高さがみんな高い感じだったようでグッと下げたvoicingに設定し直してみた所、、かなり弾きやすくはなりました。

それから音がどうもモッコリしたアタック感が気になりました。元々付いていたゴムチップがスクエアだったのでそれと同じ形状のにしたけど、どうもそれがモッコリの印象の原因だった模様です。。

折角新品に交換したばかりでくやしいのでこのスクエアゴムチップにヘコミができて来た頃にgraduated angled ゴムチップに変えようと思いました。

それからエフェクトループ用のフォンジャックの配線とモノが違っていたのでこちらもvintage vibeの解説に倣い、配線、ジャック交換し直しました。


一番の要のフロントのname railがない!って致命傷の為、自作のレールでしのいでいたんですが、上のリッドを開け閉めしてるうちにヘナヘナになって外れたりしてとても惨めな気分でした。
海外をくまなく調べた所、唯一合うネームレイルを発見!高かったけど、背に腹はかえられぬので買いました。
そして早くも本日届く




mark IのStage用なんですが、裏面をみたら穴が空いていてなんと!suitcaseとも兼用になっていたのが購入の決め手でした。



交換する前に自作との比較




やはりちゃんと一本モノはしっかりしてて良い。
コントロールプレートはStage用なので剥がしてsuitcaseのを貼ってプリアンプコントロールを取り付けましたよ〜



本来は "Rhodes"なんだけど、、
前の持ち主がfender  Rhodesのバックに貼る用ロゴを用意してた関係で、もういいでしょう、fender  Rhodesで!って事でセンターのロゴもfenderで統一しました。


熱狂的 Rhodesファンからはこんなん偽装だろ!ってツッコまれるでしょうが、知ったこっちゃない、fenderロゴで気分が上がって演奏も良くなるならばそれはそれで良い事ですよ。
唯一fender Rhodesとの違いはハンマー
これはプラスチックハンマーですが、fenderはハーフウッドハンマー
半分木製なので、もう少し重くなってアタック感が強くなる印象ですかね、、
fender Rhodesは弾いた事ないのでなんともですが、、、




改めて Rhodes mark I suitcase 88全景
か、格好良い!!
元々あるべくしてあったものを
なかったところにちゃんと組んであげた。
これで良いのだ。うんうん




先日、実はライブで初めて上の鍵盤ユニットのみ持ち出しました。
横に映る青いボックスはAvion studios  peterson 4pin power output box(兼L,Rラインアウト可能)

そして足元を見て頂きたい。
これは自作の木製サスティンペダル(ばくわら) ロッドは譜面台を改造した。

普通に使える事は使えるんですが、耐久性に難が出て来る可能性はありそう。

やはりオリジナルの鋳物製Stage用サスティンペダル 
外ライブ用に欲しい!

*無料でもらったVintageのRhodesですが、まともな状態にするのに結局なんだかんだ沢山お金がかかってしまうのは致し方ないす♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしきvintage vibe

2022-08-03 19:39:00 | RHODES
そんな訳で更新が空いてしまったのですが
日夜 Rhodesオーバーホールは続いておりました。音は一通り出ているものの、
元から付いていたゴムチップには約50年にも及ぶ演奏により表面が凹んでおり、、
ちゃんとするには88個全部交換が必要と痛感。また音が鳴った後、鍵盤を離した時に音を止めるミュートフェルトが伸び切って変形してたので新品交換必須と考えたし、、

更には木星鍵盤の先が何にも付いていないフラットな形状の為、レスポンスがよろしくなく、、Miracle modと言われる、1970年代後半から取り入れられているBUMPと言われる突起を付けるカスタムが必須と知る。

そんな訳でそれらが全て揃えてあるキットが何と!vintage vibeにあったので取り寄せた。


それがものの見事、数日でアメリカから届いたのだ








to be continued...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする