![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/aa2ee5ad8587fa2667ab6585452e3095.jpg?1721824897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/7b018017f8b87d3ea808d6a7ad7799fd.jpg?1721824898)
興味本位のAKAI MG614 4トラックマルチトラックレコーダー 発売は1980年位でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/5c6bc4361542e31c5a3b3f0cb8437a63.jpg?1721824145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/c785854289c731eb0ac67331e00f5979.jpg?1721824145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/3cc1416615a7056e06fb9a62ad7cb824.jpg?1721824145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/c6106a48379df625853eb5ddd0a701f4.jpg?1721824145)
ネットにあまり資料ががないので分からないけど見た目だけで当時20万は超えるような高級品だったと思われる。アームレストがまた良い感じ
勿論動かぬジャンクにて
カセットメカはなんとシングルキャプスタンのDDダイレクトドライブ方式でゴムベルトはなし
ベルトはモード切り替え用のみ
まだ張りがあったのでそのままに
AKAIカセットデッキ同様、ピンチローラーのアームが固着して突いても全く動かない状況だったのでそこを直し動作復活させました。
再生、録音、巻き戻し早送りなどボタンを押せば
即ヘッドが上がったりするメカはAKAIならではのスピーディーさ
開けたついでに操作ボタンのタクトスイッチを全て新品に交換
録音も各トラックやってみましたが特殊な4トラックワンウェイヘッドも減った様子もなく綺麗で問題なく録音出来ました。
テープスピードはLow,High選べます。
ノイズリダクションのdbxが最初Lowスピードだとスイッチ押しても点灯しないので内部コード配線間違えたと思ったがネットの英語版取説も見たところ、Highスピードのみdbxがかけられると言うよく分かんない仕様がデフォルトなので問題なかった。
中々快適なので暫く楽器を繋いで弾き
録音を楽しんでみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/5c6bc4361542e31c5a3b3f0cb8437a63.jpg?1721824145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/c785854289c731eb0ac67331e00f5979.jpg?1721824145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/3cc1416615a7056e06fb9a62ad7cb824.jpg?1721824145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/c6106a48379df625853eb5ddd0a701f4.jpg?1721824145)