Sound master Rhythm1![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/76fef4727a5b55d1e0a15977a799cd53.jpg?1628002871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/6a4aad6f1458d12c0d7a1b0c80446219.jpg?1628002921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/1ac6d4ff1c14e20095ffd4cb047961d9.jpg?1628003196)
正体不明のペダルエフェクトタイプのリズムマシンと遭遇
通電せずとあるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/76fef4727a5b55d1e0a15977a799cd53.jpg?1628002871)
9V電池2コ入れ、アンプに繋いだら
リズム音出ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/6a4aad6f1458d12c0d7a1b0c80446219.jpg?1628002921)
手持ちのケミコン2コとちょっと調子が悪かったので新しい3PDTフットスイッチを交換しておきました(スイッチ交換後の写真撮り忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/1ac6d4ff1c14e20095ffd4cb047961d9.jpg?1628003196)
8個しかプリセットリズムパターンがありませんけどBOSSA ROCK、BOSSA NOVA、Beguine辺りが良い感じ
最近もこんなペダルタイプのリズムマシンもあるようでもっと沢山の機能付きで便利でしょうが、この無骨で不器用な感じが何とも良いんだよな。
とてもユニークなリズムボックスですね。無骨ながら角に丸みがあるのはやや愛嬌を感じます。
しかし中のロータリースイッチやペダルスイッチなどは非常に丈夫そうなものを用いていて好感をもてます。
また、基板上のディスクリート部品の密集具合も魅力的です。SANYOの旧ロゴICもよいですね。この電子部品の組み合わせで様々なリズムパターンが形成され発音されていると考えますとロマンを感じます。
お久しぶりです♪
まさにロマン溢れるアナログペダルリズムです。
ジャンクの神さまがたまにこう言う面白いモノを用意してくれるので飽きもせず、ドフ通いがやめられないです。
そして置き場所に困ってまた放流するんですねー汗
こうしたシンプルなアナログリズムパターンをDAWに取り込んでループしたりブレイクビーツのように一個一個分解して再使用するのもそれはまたデジタルならではの楽しみもありますよ。