小学校の校歌にもあるように 「山はみどりに 野はゆたか」

なんと清々しい田園風景でしょうか
先日少し紹介した「福ふく温泉

福崎駅を降りて
太陽が照りつける中、福崎高校方面にあるいていくこと約5分
何やら田舎に似合わない
建物が・・・
日帰り 天然温泉 薬師の湯の入り口発見です
駅から少し歩いただけですが、汗
が流れてきます。

建物の入り口に「そ、こ、う、よ」
おっと 「よ、う、こ、そ」でした
暑さで頭が
・・・
オモシロくない さむい
冗談はこれぐらいにして
先日ブログにのせた看板です。

暑いのでとりあえず中に GO
中に入ると、すごく 涼しい
です
。
入ってすぐのところに食房「膳」(レストラン)の入り口がありました。

おや
入り口右側 このソフトクリームは確か・・・
あっ
淡路島のハイウェイオアシスで食べた事があるぞ
少し 高いけど
※個人の感想です。
スゴク 美味しい

※個人の感想です。
クレミアソフトクリーム
ではないでしょうか
播州地方で食べたくても、あまり販売しているところがないですね。
ソフトクリーム
の誘惑と格闘しながらも、
温泉を探すと・・
ありましたよ
天然温泉
薬師の湯

なかなか 風情がありますね
汗だく
だった私は、受付でチケットを購入し さっそく温泉にニューヨーク 寒
。
※中の写真NG 入浴マナーなので
レポのみで
温泉につかり
一息 ふぅ~
そういえば 薬師の湯と書いてありましたが、何故?と疑問もありましたが
まぁ~いいか
露天風呂もあったので、ドアを開け見ると
おっ お薬師さん があります。
あっ
温泉の「薬師の湯」は、ここから名前をとられたのかと思い納得です。
「
身も心もすっきり」 したところで温泉から出ました。
温泉から出てわかった事ですが
この温泉は地下1500mから湧き出した古代海水だそうです。
もう一つ気が付いたことが・・・
温泉の中に、何やらサウナみたいな ドアがあるなと思っていたら
なんと!
珍しい石の効果がある 岩盤浴 でした。
のん気な私は、まったく気づかずに スルー してました
日帰り温泉 少し値段が高いな
と思っていましたが
この岩盤浴込みの値段だったようです。
お得感を感じ 納得です。
※あくまでも個人の感想です。
ちなみに、毎月29日は「福ふろの日」と題して 温泉料金が安くなるらしいです。
次回「薬師の湯」に来たときは、この岩盤浴のレポもしたいと思います。
「ソフトクリーム」も忘れずにレポします