観音めぐみのひとりごと

観音めぐみの感じたこと、あれやこれや・・イベントの裏話も・・?

釜石へ・・・②

2011-03-29 23:14:52 | ひとりごと

  釜石大観音を過ぎて「三陸海の博覧会」の会場だった平田地区は津波が国道45号線を超えた様子で道路沿いにあった商店なども無くなっていました。

 故郷の唐丹湾も防波堤を超え、三陸鉄道の唐丹駅を超えて駅裏の工場や民家も破壊されていました。

 自宅から一番近いバス停から写した写真ですが、家がひっくり返り何にも無くなっていました。

 27日現在、唐丹地区は電気・水道・電話がまだ復旧されていない状態です。近くの避難所には衛生電話が置かれたとのことで、救援物資も届けられているそうです。実家のように自宅避難している家々にも2日位前から救援物資が届けられたと言ってました。避難所ではなく家が無事だったところには、親戚などが避難してきている状態なので、今までは救援物資が届かなかったので大変だったようです。

 私も日用品や食料を届けてきましたが、電気がまだ復旧していないので、冷蔵が必要な食品は多く買うわけにもいかず・・・でも「魚が食べたい!!」というリクエストに答えてお刺身やら長持ちしそうな干物などを差し入れてきました。豆腐も久しぶりだーと喜んでいました。

 親戚や知人の悲しい知らせを聞くたび辛い思いですが、 両親を亡くしても負けずに笑顔で頑張っている子供たちもいるので、私も負けないように自分にできることを精一杯努力していきたいと思います。

 救援物資の行き届き状況はその避難所によって違うようです。友達が避難している小学校にも寄って来ましたが、そこは電気も復旧し、暖房も大丈夫、食事も最近はおにぎりの他おかずもいただけるようになったとのことでした。

 避難所によっては灯油などの燃料が不足していたり、まだまだ大変なようです。

 

「釜石市地震災害義援金」の振込み口座をご紹介いただいておりますので、釜石出身の皆様、釜石にゆかりのある皆様、ご一報いただければご案内させていただきます。 よろしくお願いいたします。