ふと今使ってる付箋やクリアファイルの値段についてふと考えてみました。
確かに今はバンバン使ってるけど、昔はこんなに使ってたかな。
クリアファイルも小学校の頃にはあったけど、買うと高かった気がする。
そもそもどこに売ってるのという感覚。
学校の名前が箔押しで入ったものを年度はじめに貰うけど、爪痕で汚くなったり端っこから裂けて来てしまう。
ランドセルの幅より大きくて、無理やりねじ込むから端っこがべろべろになる。
なので、B5対応のZ金具のバインダーがプリントをお持ち帰る定番だった気がします。
クリアファイルって買えば400円くらいするし、ディズニーや土産物屋で買ってたことが多かったような。
考えてみたら文房具屋に置いてなかったわけがないのですけど、多分無地で割安なものは「学童文具」のコーナーに置いてなかったんですよね。
子供にとってカッチカチなものばかりの「事務用品売り場」は敷居が高いのです。
そこから記憶を辿って行くと、クリアファイルの定番化は100均の台頭によるものが大きいのではないかと感じました。
付箋も同じような経路で定番化したように思います。
学生の頃は付箋って高級品でした。
当時はサイズが学生には使いづらいものしかなかったのもありますが、あんな小さなメモにノリが付いてるだけで300~400円も払えなかったんですよね。
だったら角折っちゃう。
周り見ても使ってる子は殆どいなくて、たまにいるとしても「親の鞄から転がり出て来た」「家が自営だから常備してる」などの自分で買う以外の事情。
そもそも学校の教科書って大事なことが書いてある頁が殆どだから、貼ろうと思ったらワッサワッサになってしまいます。ラインマーカーの方が有効。
専門学校の時の教科書を考えると、マンセル色対表や校正記号一覧、DICナンバーサンプルなどには貼って置けば良かったかな~と思うのですが、やっぱり高かったんですよね。フィルム付箋もなかったから千切れますし。
そして100均はなかった。
昔の100均と言うと、たまーに日曜になると商業施設のフリースペースでやる在庫処分みたいなものだったと思います。
駅前で100均やるって!行くぞ!みたいな。
今はクリアファイルはとりあえず保存とか仕事の仕分けに10枚パックとか買ったり、付箋も校正してミスあったところに貼り付けて、修正終わったらわざと手で千切って、全部終わったら校正紙ごと捨てる使い捨てにしてますが、これらは100均の賜物。
修正するまでくっついてくれていれば良いので、粘着弱くても気にしません。
いくら安いと言っても貼り付けて捨てるだけのものに3Mポストイットやコクヨタックメモは使いません。
そういうのはある程度長時間貼ったままにするものに使います。ケチですみません
値段が低下したからこそ出来る使い方、というのもあるんですね。
安いものと高いものの使い分けで使い方広がるのは面白いです。
ちなみに校正用にダイソーのマトリョーシカ?の付箋使ってた時に、置いてあったゴミ箱をいつの間にか猫が頭突きでずらしており、気が付いたらマトリョーシカの千切られた首が床に散乱するというプチホラーになったことがあります。
\(^o^)/ とんだ罠!
人気ブログランキングへ
確かに今はバンバン使ってるけど、昔はこんなに使ってたかな。
クリアファイルも小学校の頃にはあったけど、買うと高かった気がする。
そもそもどこに売ってるのという感覚。
学校の名前が箔押しで入ったものを年度はじめに貰うけど、爪痕で汚くなったり端っこから裂けて来てしまう。
ランドセルの幅より大きくて、無理やりねじ込むから端っこがべろべろになる。
なので、B5対応のZ金具のバインダーがプリントをお持ち帰る定番だった気がします。
クリアファイルって買えば400円くらいするし、ディズニーや土産物屋で買ってたことが多かったような。
考えてみたら文房具屋に置いてなかったわけがないのですけど、多分無地で割安なものは「学童文具」のコーナーに置いてなかったんですよね。
子供にとってカッチカチなものばかりの「事務用品売り場」は敷居が高いのです。
そこから記憶を辿って行くと、クリアファイルの定番化は100均の台頭によるものが大きいのではないかと感じました。
付箋も同じような経路で定番化したように思います。
学生の頃は付箋って高級品でした。
当時はサイズが学生には使いづらいものしかなかったのもありますが、あんな小さなメモにノリが付いてるだけで300~400円も払えなかったんですよね。
だったら角折っちゃう。
周り見ても使ってる子は殆どいなくて、たまにいるとしても「親の鞄から転がり出て来た」「家が自営だから常備してる」などの自分で買う以外の事情。
そもそも学校の教科書って大事なことが書いてある頁が殆どだから、貼ろうと思ったらワッサワッサになってしまいます。ラインマーカーの方が有効。
専門学校の時の教科書を考えると、マンセル色対表や校正記号一覧、DICナンバーサンプルなどには貼って置けば良かったかな~と思うのですが、やっぱり高かったんですよね。フィルム付箋もなかったから千切れますし。
そして100均はなかった。
昔の100均と言うと、たまーに日曜になると商業施設のフリースペースでやる在庫処分みたいなものだったと思います。
駅前で100均やるって!行くぞ!みたいな。
今はクリアファイルはとりあえず保存とか仕事の仕分けに10枚パックとか買ったり、付箋も校正してミスあったところに貼り付けて、修正終わったらわざと手で千切って、全部終わったら校正紙ごと捨てる使い捨てにしてますが、これらは100均の賜物。
修正するまでくっついてくれていれば良いので、粘着弱くても気にしません。
いくら安いと言っても貼り付けて捨てるだけのものに3Mポストイットやコクヨタックメモは使いません。
そういうのはある程度長時間貼ったままにするものに使います。ケチですみません
値段が低下したからこそ出来る使い方、というのもあるんですね。
安いものと高いものの使い分けで使い方広がるのは面白いです。
ちなみに校正用にダイソーのマトリョーシカ?の付箋使ってた時に、置いてあったゴミ箱をいつの間にか猫が頭突きでずらしており、気が付いたらマトリョーシカの千切られた首が床に散乱するというプチホラーになったことがあります。
\(^o^)/ とんだ罠!
人気ブログランキングへ
あくまで学生時代からの観点なので、社会人の方の普及具合はいつ頃だったのかはわからないのです…ので、何かしら記事にして頂けるとお勉強になります!(笑/付箋の使い方有難うございました)
思い返してみても高校の頃ってクリアファイル使ってなかったんですよね。
その代わり最近ではZ金具のバインダーをあまり見かけなくなったような…。
印刷技術の変化にも関係ありそうなのですけど、卵が先か鶏が先かと言う気もします。