蒲生保育室 ポコ・ア・ポコ

蒲生駅西口から徒歩1分の(保育園・家庭保育室)蒲生保育室ポコ・ア・ポコのウェブログ。℡:048-989-1981

5月「二歳児スイミング」

2017-05-30 15:17:12 | 日記

 

今日は今年度2回目の2歳児スイミングでした。

 

毎年、ポコの2歳児さんは入れ替わりますのでお水が大好きな子が多い年もあれば、少しお水に抵抗がある子ども達が多い年もあります。

今年度のポコのお友だちは少しお水に抵抗があるようで、プールに入る前は大きな瞳を真っ赤に濡らして泣いてしまいました。

こんな時は無理にお水に入らず、プールサイドで小さく水遊び

どうしてもプールに入れなかった子は、まずお水に慣れる事から始めます。

みんなもともとお水は大好きで、園生活の手洗いやバケツにお水をはった水遊びなどは喜んで参加してくれているのできっと大丈夫です。

プールサイドで少しずつ水遊びを初めて5分ほどしたところで子どもたちも泣きやみ、先生たちから「一緒に入る?」と言われて恐る恐るプールの中へ

すると…あら不思議、先ほどとは打って変わって笑顔が溢れていますね

残りの時間はお水の中でオモチャを使って遊んだり

怖がらない子は先生に抱っこされて深いところをプカプカ浮かんで遊びました。

お水が怖いのは警戒心の強さの表れでもありますね。…でも、もともと雨やお水に触るのは大好きな子どもたちなので

焦らずにゆっくりとお水に慣れていきプール遊びを楽しんでいけたらと思います。

 

0~1歳児さんは皆でお散歩

カートやベビーカーに乗りながら移動しつつ、先生たちと手つなぎで歩く練習をしてきました。

早く上手に歩けるようになって、いろんなところに行きたいですね


5月お誕生日会

2017-05-26 15:57:32 | 日記

昨日は5月のお誕生日会を行いました。

 

今月の主役はこの二人の男の子

二人とも二歳児さんの冠をかぶってとても素敵な笑顔ですね。

お誕生日会の出し物は…

3匹の子ブタのペープサートです。

オオカミが大きく息を吐き、建物を吹き飛ばすシーンや…

子ブタたちの作戦でオオカミが熱湯の中に落ちるシーン

感受性が強く表情豊かな子ども達は百面相の反応を見せてくれて、先生たちもやりがいがありますね♫

 

お話が終わったら、ボードの中からケーキが登場!

二人でふーっと息を吐き、ろうそくの火が消せました

みんなでハッピーバースデーの歌を歌い。先生たちからお誕生日カードのプレゼント

一つお兄さんになりましたね。

これからの元気いっぱい、成長していく姿を見せて下さい。

 


父の日に向けて

2017-05-24 16:06:15 | 日記

こんにちは、蒲生保育室ポコ・ア・ポコ です。

 

つい昨日のお話になりますが、6月の父の日に向けて製作を少しづつ進めています。

この日は皆で足型をとりました。

足に絵の具を塗って…

先生たちとぺったん!

自分でできる子は先生に支えてもらって…ぺたん!

 

大きなお兄さん、お姉さんたちはお外で

足の裏に筆と絵の具の感触がくすぐったかったのか、笑顔の子が多いですね。

お兄さん、お姉さんたちは全員自分でぺったん!と足型をとることが出来ました。

 

これからプレゼント用に子どもたちと形を整えて、飾り付けをしようと思います。

少しづつ頑張っていこうね。

 

 


天気のいい日は公園へ

2017-05-19 13:23:53 | 日記

こんにちは、蒲生保育室ポコ・ア・ポコです。

 

天候の著しくない昨日と一昨日と打って変わって、今日は良い天気でしたね

こんな絶好のお散歩日和には、みんなでお散歩です。

小さいお友だちはカートに乗って、自分で歩けるお兄さん、お姉さんはお友だち同士で手をつなぎ、先生とも手をつないで上手に歩いていきました。

今日はこの大きな踏切が目印の踏切公園まで行きました。

日差しの強い日でも高架下の日陰になっているので安心ですね。

小さい子組は、先生に抱っこしてもらって風を浴びたり、公園の中を見たり

歩ける子は手を引いてもらい歩く練習です。

いい笑顔が増えてきましたね

大きい子たちは、遊具を使ったり、走り回ったりこちらも元気いっぱいです。

 

大きいお友だちの遊ぶ姿を小さい子どもたちが見ていたり

大きいお友だちは遊具の先頭にすわって電車ごっこ!

「みんなのってー」の掛け声で、遊具の椅子に他のお友だちも乗り込んでいきます。

 

体を動かすのが楽しい時期になってきたので、これからもお散歩はできるだけ多めに

その分、事故や怪我のないように楽しく安全に公園でいっぱい遊びたいと思います。


母の日の製作とプレゼント

2017-05-12 18:08:57 | 日記

5月の母の日に向けて、4月の下旬より子ども達と一緒に準備をしてきたプレゼントが出来あがりました。

昨日と今日でお母さんへプレゼント、みんな上手に出来たので保育園では記念撮影をしました。

みんないい笑顔で撮れていますね。

お母さんへプレゼントを渡した子どもたちは、少し照れたような顔をしていました。

毎日の送迎でお母さんがお迎えに来てくれた時の表情は、保育園のどの先生にも引き出すことが出来ない安心と愛情のこもった表情だと思います。

「いつも、ありがとう」と言葉にするのはまだ難しいと思いますが、子どもたちはいつも自分のことを思ってくれているお母さんのことが大好きだと思っています。

今年度の母の日は日曜日になっていますので、ご家族でいい休日をお過ごしください。