蒲生保育室 ポコ・ア・ポコ

蒲生駅西口から徒歩1分の(保育園・家庭保育室)蒲生保育室ポコ・ア・ポコのウェブログ。℡:048-989-1981

避難訓練

2017-06-29 15:52:28 | 日記

今年度3回目の避難訓練を実施しました。

まずはペープサートを使って火事の怖さと避難方法を説明。

先生とのお約束は

  1、お話ししない

  2、お友だちを押さない

  3、走らない

 

お約束を確認した後に、実際に室外まで避難してみたところ、、、

真剣になり過ぎて泣いてしまったお友だちもいましたが、

全員お約束を守って、しっかり避難することができました!


平成29年度 第一回:保育参観

2017-06-27 09:33:36 | 日記

こんにちは、蒲生保育室ポコ・ア・ポコ です。

 

先週の金曜日は、今年度1回目の保育参観を行いました。

参加して下さいました保護者の方々におきましては、お忙しい中お時間を頂き、ありがとうございました。

 

午睡から目を覚ました子ども達は、しっかりとお椅子に座ってお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが来てくれるのを良い子に待っていました♪

お母さんが見えたら、泣いてしまった子も居ましたが、良い子で静かに待っていたので目一杯ほめてあげて下さいね

開始の15時にはほとんどのご家庭が揃い、保育参観を開始することが出来ました。

最初は、子どもたちの朝の会の様子を見てもらうために、みんなでお歌を歌い、リズム遊びをしてお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんにお披露目

お歌を歌って気をつけ…ピッ!元気におはようございますも言えました!

みんなの大好きなゴロゴロゴロゴロ、音楽に合わせて上手にゴロゴロゴロゴロ♪

しゃがんで、ジャンプ!も上手に出来ました

 

最後に、お名前を呼んでからの…タンバリンタッチ!

お兄さんお姉さんは元気にお返事をしてタッチ、とても上手です。

小さい子組の子どもたちも、お名前を呼ばれたら上手に歩いてタッチしに来てくれます。

まだ歩けない子も、お椅子に座って嬉しそうにタッチ!

みんなタッチが上手に出来ましたね

 

朝の会が終わったら、みんなでおやつの時間です。

お給食の先生が一生懸命作ってくれた手作りおやつです。

いつも手作りのおやつの時間は、市販の物以上に反応が良く、おかわりもいっぱいしてくれます。

みんなに行き届いたら、全員でいただきます。

おやつの時間に、ビデオを流して、保護者の方には普段のお給食や、午睡の時間、スイミングや英語の様子も見てもらいました。

 

おやつが終わったら、最後に親子製作です。

子どもたちと6月の製作で作った七夕飾りに付ける短冊を、保護者の方に書いてもらいました。

 

短冊がかけたら、子どもの作った七夕飾りに飾り付けて…

さらにポコのみんなで作った天の川に飾り完成です。

天の川にたくさんの織姫、彦星とみんなの願いがこもった短冊が浮かびましたね

願い事、叶うといいね

 

最後に、みんなで終わりのご挨拶をしてこの日の保育参観が終わりました。

 

毎年、子どもたちが保護者の方を見て

「泣いてしまわないかな?」

「お迎えと思って帰りたがらないかな?」

という不安が先生達にもありますが。

今年度の子どもたちも、しっかりと朝の会に参加してくれたり、保護者の方と一緒に保育園の活動に参加してくれる姿が見れて、先生たちも安心しました。

 

次回の保育参観は12月頃になります。

今よりも、もっともっと成長した姿を保護者の方に見せられると思います。

その為にも、日々の安心安全を第一に子どもたちを見守っていこうと思います。

 

当分先の予定とはなりますが、次回の保育参観もよろしくお願いします。


お誕生日会♬

2017-06-22 13:22:53 | 日記

今日は6月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

 

 

本日の主役は、、、

普段は帽子が苦手なのに、お誕生日の冠は嬉しそうにかぶってくれました!

 

 

お友だちからは『Happy Birthday』の歌のプレゼント

先生からは『ももたろう』のペープサートのプレゼント

みんなとても楽しそうに見ていました!


歯科検診☆彡

2017-06-19 16:12:06 | 日記

先週の木曜日に歯科検診がありました。

その時の様子をお知らせしますね。

浅香歯科医院の先生が蒲生保育室に来てくださりました。

お兄さんお姉さんは 上手に大きなお口を開けて検診してもらえましたね

少し 怖くなって泣いてしまったお友だちも、、、

小さいお友だちは 先生の膝の上で 泣いてしまったけれど 頑張って 検診しました

全員 虫歯がありませんでした。   良かったですね

引き続き お家でのケアをお願いします