100
日常から感じたことを綴ります。
Bikeを始め趣味の話題が盛りだくさん♪
 バイク好きってダレなのさ?



雨空。最近は、住んでいる地域、天気が悪いです…

通勤に、バイクを利用している私は、特に雨具に気をつかっていませんでした。

レインウェアーは着用しますが、小雨ぐらいなら、普段とかわらず、
多少撥水性のあるジャンバーに、作業着姿で、出勤しますが、
バイクのタイヤが、跳ねあげた雨水で、靴が濡れてしまうのです。

会社に到着するころは、靴下まで、じんわりと濡れています。


 「仕事してる間に、乾かせばいいや…」

などと思い脱ぎますが、
やっぱり濡れずにすむなら、なんとかしたいと思ってました。

一日中、雨ならば、長靴もアリかなと考えたりしますが、
雨がやんでから長靴なのも、ちょっとかっこわるいし、
帰りに寄り道できないじゃないですか。


とにかく低予算で、安い長靴を買おうか、探していましたが、
安い品物は、表地が薄かったり、耐久性に問題が感じられました。
しっかりした膝下くらいのブーツだと、値段が張りますし、
あまりに大げさすぎます。

そんなことを、思いつつ、機会があるたび、
ホームセンターや、靴屋などを気にしてはいたけれど、
買う決め手がなかなか見つからない。

そんなおり、仕事で履いている

安全靴が・・・

(爪先に足指を保護する為に、鋼や強化樹脂などのトゥーカップが内蔵されています。
見た目は革靴だったり、スニーカーだったり、いろいろなタイプがあります♪)

そろそろ古くなってきたので買いに、
作業着などを取り扱うワークショップに、出かけました。

そこで、今回紹介する

力王『AQUA-ZERO』というブーツタイプの防水安全靴を見つけたのです。
力王というメーカーは、子供の頃、『力王たび』のブリキ看板広告で見た記憶が懐かしくもあります。

写真右側が『AQUA-ZERO』
左側が比較用に、普段バイクツーリングなどに愛用している、
安藤製靴の『Z1』を並べてみたのですが、どうですか?

悲しくも…見た目は、それほど変わらないと思いませんか?

履き心地は、全然比べものにならないので、あしからず…


値段は購入価格2900円で、くるぶしあたりにアッパー部分との縫製ラインがあります。

注意書きにも、

《縫い目より染み込むおそれがあります。》

とありましたので、長時間の浸水は、期待できないと思います。

下部はソールまできちんと、接着されているようですが、
使用しているうちに、負担がかかり、剥がれが予想されます。

安全靴というだけあって、爪先には、上記の鋼製トゥーカップが内蔵されています。

このトゥーカップがあると、バイクに乗るうえでは、
シフト操作時の、足への負担が軽くなるメリットがあります。

通勤用に使用していく予定なので、雨天時だけでなく、雨が心配される日でも、
活用できそうなデザインで、
今まで活用してきた、スニーカーと切り替えようと思います。

服装は作業着だし、相性もバッチリです。

ここ、二日間の、雨天時使用では、浸水は一切なく、
今後長期リポートとして、気付いたことなど、記載していこうと思います!

興味のある方は質問なども、どうぞ!



話は変わりますが・・・

最近、自分の中で許せないのが、多くの、中国製の製品。

ローコストを追求している製品の多くは粗悪で、自分の付き合い方にそぐわない。

使い捨て、低耐久性を想定しているのか、すぐに破損して使用できなくなってしまう。

なんといっても、信頼性が低い。

国内のメーカーも、中国での生産品が増え、ネームタグはメーカー品でも、よく見れば、中国で生産されているものが多い。

そういった物の中には、検査態勢が悪いのか、新品でも、あっという間に、壊れてしまうものに、出会う確立も高い。

価格が安すぎる場合には、かならず理由があるってこと。

自分なりに、購入基準を決めていないと、安物買いの銭失いになってしまうよね。

勉強のつもりで、高価でも良い製品なら、購入して物を見る目を養い、
コストパフォーマンスの高い品物を、手に入れたいですね!

そしてトコトン使い込む。

それが、私の物使いの、スタンスであります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 幸せを呼ぼう! チロルチョコ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。