スノーピークのチタン先細箸を買いました。収納ケースからの出し方が分からずいたところ、横にケースをずらして、箸を取り出すことを知る。キャンプでは、もっぱらお気に入りの先割れスプーンとスクーの組み合わせで持っていき、だいたい先割れスプーン一本で足りてしまうのですが、携帯箸も以前から、持っています。スクーが発売されて購入してから、麺類は、スクーの出番となり、箸の出番が減りました。特に、カップヌードルを食 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
ワークマンで、新しいアイテムを見つけました。このシューズ、見た目は、カジュアルだけど、防水シューズ。今まで、アクアゼロという、防水安全靴を気に入って、履いていましたが、それよりもう少しカジュアルなデザイン。ネットなどでも、話題になっていて、これで、1500円。雨の日の通勤時には、足元が濡れてしまうので、防水シューズは、かなり使えます。アウトドアにも似合う、カーキや、スニーカータイプ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
あまり使われていないColemanツーバーナーを
いただいたので、メンテナンスがてら、作動確認。
ポンプのパッキンを交換するつもりでいたけど、
消耗もなく、作動良好だったので、手間なくメンテナンス終了。
時間が余ったついでに、廃棄する酒樽があったので、バラしてみたら、外側は、汚くても内部は、意外と綺麗なことを発見。
ヒノキなので、上質な薪になりました。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
新春初売りの買い物に出かけました。
特にお目当ての物はなかったのですが、
セールで気に入ったものがあれば、
買ってもいいかなぁ…くらいの気持ちで…
多少、気持ちは、揺らぐものもありましたが、
購入には至らず。
帰り際に、ずっと前から気になっていた、
スピングルムーブのスニーカーを試着したら、
どうにも欲しくなって思いきって購入。
次、靴を買うときは、ここのスニーカーにしようと
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
台風の影響で、連休は、雨ということで、どこへも出掛けずに、チェアの脚の部分が壊れてしまったパーツを、製作して交換しました。
アルミ材をマシニングセンタで削り出しで製作します。
もともとあった部品を採寸して、2時間くらいで4個作りました。
チェア自体、高価なものではないので、通常であれば、処分してしまうのですが、せっかく技術と道具があるので、暇つぶしの作業です。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
知り合いから、工具製作の依頼があり、
製作できそうな内容だったので、
受けました。
機械は、職場のものを利用して、
足りない材料も職場にある廃材を活用して、手間だけで、製作開始です。
ソケットレンチと延長バーを連結して、
ハンマーをスライドさせて、ボルトを緩めたり、締め付けたりする特殊工具のようです。
バーの端部にブロックを溶接して一体化させて完成です。
スライドハンマー . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
電池交換しました。
made in swiss
珍しい、swiss製の電池。
高級時計みたいな存在感。
交換するのは、indonesiaだから、どこでもいいけれど。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
バイク好きブログなので車のほうは軽く紹介程度に。
平成8年式 DAIHATSU ミゼット2 ピックRタイプ 4MT 1人乗り
走行距離 41800km
デビューが平成8年(1996)なので、初期モデルです。
機関好調にて、雨の日通勤用に知人から購入。
エンジンオイルとミッションオイル、デフオイルを交換しました。
もうデビューから20年になろうとしています。
今の軽自動車より、 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
年明けに合わせて、財布を新しくしました。
長年二つ折の財布を愛用していましたが、尻ポケットに入れているうちに、
クレジットカードが破損してしまう悩みを抱えていたのと、支払い時の紙幣の湾曲(折り目ではない)が気になり、次は長財布にするつもりで、いろいろと探していました。
今回、素材と製法、アフターケアなどを踏まえて、HIS FACTORYという、墨田区の工房の製品です。
革の質感、経 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
忘れていましたが、このレンチ持っていました。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|