goo blog サービス終了のお知らせ 
100
日常から感じたことを綴ります。
Bikeを始め趣味の話題が盛りだくさん♪
 バイク好きってダレなのさ?



アバルト595の脚周りのドタバタする症状改善のためにアフターパーツ購入COXボディダンパーアバルト595用がLa Buonoから発売されていて、ちょうどセールになっていました。55000円税込にて購入。もともと同社のセンターブレースが取り付けてありましたが、取り外したまま乗っていたので、ボディダンパーとの相乗効果を狙って再装着。リヤシート取り付けネジを利用して40Nmにて締めつけします。あっという . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、知り合いの車が5年目の車検で走行距離が9万キロを超えていたと聞いたばかりでしたが、ふとミゼット2も9万キロ走破。こちらは30年以上かかってますが、、、エレメントの品番も記録しておきます。最近はパッキンもきちんと交換しています。エンジン好調です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミゼット2のエンジンオイル交換しました。排出したオイルを確認して、新しいオイルを注入。交換後のエンジン音が静かに感じる。来月車検です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アバルト595エンジンクーラントが漏れているのに気づいてクーラントを補充しつつ原因を探りました。エンジンルーム内は減った量の割に地面への染みなどもなく、室内でクーラント臭を感じていたので、まさかと思ったけど、エアコンのヒーター部分が、怪しいと探っていたら、左フロアに滴り発見。自分ではどうしようもないので、ロードアシスタンスを利用してディーラーへ運んでもらいました。購入後、メーカー保証の継承をしてあ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は平日休みを利用して、愛知県蒲郡市にあるアバルトを得意とするショップアクトオートサロンへ出掛けてきました。https://act-car.net/気になるパーツの相談とせっかくなので、エンジンオイル交換をお願いしました。ついでに、トランスミッションオイルの交換もしてもらうことに。オリジナルマグとかわいいクッキーをいただきながら、作業を待ちつつ、店内を見学。整備工場が別の場所にあるらしく、自身の . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アバルト595が登録から2年経っているので、一年点検をディーラーにて作業してもらいました。あと、購入時より、助手席のシートベルト警告灯と一緒に警告ブザーがなるのですが、誰も乗っていなくても過敏に反応してして鳴ってしまう不具合が出ていて、この度メーカーのサービスキャンペーンが出て、対策をしてもらいました。点検作業と同時に作業してもらうので、1日預けて代車のFIAT500ツインエアに初めて乗りました。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミゼット2のスパークプラグ交換BPR5ES(4006)350円×3Amazonにて購入2年ぶりの作業だったけど、スペースが狭くて思っていたより手間取った交換後のスパークプラグを確認したら、3本とも、同じような摩耗だったので距離相応というところか。NGKの社名が、Niterraになったと思っていたら、英文表記が変更になったみたいです。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アバルト595の標準装備のバッテリーが2年ほどで突然死するというのを聞いて、予防措置としてバッテリー交換しました。エナジーウィズのタフロングENサイズは360LN1でアバルトには、小型車の標準的なバッテリーがついてました。ヨーロッパ規格のサイズですが、最近は日本車にも装着されているようで、購入価格は12000円ほどと、手頃な価格ですね。BOSCHの高規格のシルバーXも検討しましたが、今回は国産のエ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アバルトディーラーにて、エンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。エンジンルームはぎっしりで、フィルターの交換作業が、大変とのこと。今後、オイル交換、どうする? . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミゼット2のエンジンオイル交換をしました。前回はオイルのみの交換だったので、今回はオイルエレメントも交換していきます。とある経験から、今回はドレンワッシャーも新品に交換。オイル交換のときに、ドレンボルトのワッシャーを交換しないことがあるのですが(手抜きだったり、ワッシャーの待ち合わせがなかったり)、連続で締め付け不足が原因でオイル垂れをしていました。地面にオイルによる染みができるの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ