もともとシルバー色でした。
ちなみに2つ目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/f55a8af6d80e088eb916f93bd33787f6.jpg)
塗装膜がうすいのか、錆がひどいんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
で、以前、新品に部品交換したのですが、
やっぱりブツブツと錆が激しく、
こりゃだめだと、今回は塗装で対応。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
こんどは、ブラックにするつもりなので、
まず錆と塗装をヤスリで落として、いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/dc27b11a3fc9f1b5bca2fa5478731c20.jpg)
隙間の錆を落とせない箇所は、
錆の置換剤で錆がひどくならないように処理した後に、プラサフを噴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/483506bbdd46153f86ef3750d2fd5b67.jpg)
軽く表面をヤスリで整え、耐熱塗料でブラックに!
マフラーガードも塗ったので、そちらと兼用です。
この塗料、最後に熱を加えて硬化させるらしく、
マフラー部なら、走ればいいけど、
ヘッドライトガードは、高熱を帯びる部分じゃないので、
ストーブの熱で簡易的に処理してみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/9a432eefccee01c99f31f6d18f209932.jpg)
けっこう手間だけど、自信作です。
細かな溶接後も削り落としたり、手をかけてるから、
言い切れるんだ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
| Trackback ( 0 )
|
ものすごい手が込んでるよね。
まさかここまで細かくやってるなんて思わなかったよ。
まさにレストアオールペン
純正パーツも注文してるし、
手間も金もかかってますよ。