100
日常から感じたことを綴ります。
Bikeを始め趣味の話題が盛りだくさん♪
 バイク好きってダレなのさ?



夏休みも最終の週末、いかがお過ごしでしょうか?


早朝は、すっかり涼しくなり、虫の音が、秋のおとずれを、感じさせる、


季節が入れ替わろうとしている、この時期が好きです。



まだ、自動車の免許もない学生時代の移動手段といえば、自転車でした。


中学生になると、自転車のおかげで、行動範囲が格段に広がり、


自分で自由に行きたい場所に行ける、そんな感動を覚えています。


そして夏休みになれば、自転車に乗って、遠くまで旅をしたものです。




私の、『さすらい旅』のルーツが、ここにあるのだと、思います。




当時から変わらないと思うのが、メンテナンスに対して姿勢で、


タイヤの空気量のチェックからチェーンへの給油と、


普段から、こまめにチェックしていたな。





チューブ・タイヤ交換なら、自分で行っていたし、


それは今でも、乗り物の対象が変わっただけで、


バイクのメンテも手持ちの工具で、賄(まかな)えるかぎりの作業は、自分で行っています。


結局のところ、子供のころから、メカいじりが好きだったんですね。


現在の趣味であるバイクも、乗って、イジッて、旅をして、


趣味の総まとめとして、楽しんでいるのだと実感します。




さて…、




学生当時の思い出に残っている自転車での旅。


150キロ行程の日帰りだったと思いますが、ほぼ丸1日、自転車で移動していたと思います。


はじめて居眠り運転を経験したほどです。(笑)


暑い日差しの中、シャツを汗で、びっしょり濡らし、1リットルパックの麦茶を、何本も飲み干し、海沿いをひたすら走りました。


あまり変化の乏しい景色でも、少しずつではあるけれど、


山を越えたり、時々景色の変化があると、結構興奮しましたね。



今では、飲み物といえば、ペットボトルが主流ですが、


当時は、まだ缶飲料が主流でした。


たくさん飲みたいときは、紙パック(1リットル牛乳パック)だったなぁ~。



あとは、魔法瓶の水筒とかね!


帰宅は朝方だったし…


タフな旅だったよ。



これが、夏休みの思い出のひとつ。


今では、なかなか強く印象に残る、思い出ができないけど、


来月の中旬に、ひさびさに、キャンプツーリングに、出かける計画があります。


現地では、まさに、『さすらい旅』の強者が集まります。





2003年に参加したのが、最後だから、ひさびさに、どんな話題が聴けるのか、今から楽しみです。





もちろん、事前のメンテは、念入りにするつもりです!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« ペコちゃんの... おみあい »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。