イザ!より引用。
小1溺死で学童保育元園長過失認める 滋賀のプール事故初公判 「厳密に管理せず」と指摘
児童のプールでの死亡事故ならば、誰かしら (1人もしくは複数人) に過失があるでしょうにw
小学1年の男児が学童保育の活動中に
小学1年生なのに、学童保育の活動?
未就学児なら兎も角。
学童保育所園長、
保育所ですから、所長さんではw
保育隊ならば、隊長さんでありますw
○ 保育所
× 保育園
初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めた。
あれっ?
警察署でのよくある自供内容は、定型文だったりしますが…w
地裁でも定型文というか定型のセリフが使われるのですかw
たまには「間違いないです」とか言う人は居ないのでしょうかw
事故後の保護者説明会などで
その説明内容は、どうでもいいw
死亡事故が起きてしまった後の話なんてw
いいから、さっさと事故防止しようぜ?
児童らとの屋外プールでの活動中、
プールでの活動なんて、やらなくていいよw
どうしてもプールで活動させたければ、水を全て抜いておけw
どうして保育所って、プール活動させたがるのだろうか?
| Trackback ( 0 )
|
|