苫小牧@48歳のおっさんブログ

48歳にてバイク・狩猟・山菜取りや釣りや林道ツーリングなどを趣味のブログを公開

北海道苫小牧の林道の様子

2019-02-25 | 林道情報
雪解けの様子を見に行きました。
市内や国道に雪は、道路にはほとんどないですが口無沼周辺ともなるとやはり雪は残っています。
口無に向かう林道は、除雪してあり一般車でも通行が可能。
口無沼入り口からは除雪なく見たければ数分歩くことになる状態でした。

山の中の春は、もう少し先ですね。
バイクでは、全然走れる状態ですが、この時期なら砂浜の方が楽しそうです。

ここ数日の雪で

2019-01-25 | 林道情報
とうとう苫小牧も雪が降り林道の入り口も四、五十センチ位の積雪になりました。
しかし、やる気になれば車の出入りのある林道入り口からは、走れると思われます。
私は、寒さに弱くすぐにお腹が痛くなるのでしばらくは乗らないかなあ~。


丸山林道~口無沼の様子

2019-01-20 | 林道情報
一月下旬の苫小牧は、雪が少な目です。
林道の様子を見てみるとバイクでも全然走れるくらいの積雪でした。

丸山林道入り口の写真




道中に樽前山が見えるんですがガスで見えませんでしたので周辺の山の様子




そして、口無沼




車でちょっと時間があるときに見てきました。



四駆の車高が比較的高いと楽ですね。


バイクで林道を走る人の種類?

2018-12-11 | 林道情報
ガチに走りたい人獣道
急勾配を、走りたい人
フラット林道を走りたい人
フラットメインで見所をまわる人
レーサーな人
上記の複合派など色々おると思うのですが私は、なんだろう?
多分、複合派でそれぞれマシンが出来ることならやってみる感じですかね?
スクーターでも林道のフラットなら走れるし少々ふかふかでも~。
レーサーしかいけないような急な坂道もやってないからなんとも言えないけど。
それぞれが楽しめれば良いと思うけど。
私は、みんながレベルに会わせて楽しめれば良いと思います。
なに書きたいのだろう?
整理してまた、書きたいと思います。

アップダウンの激しい林道

2018-11-13 | 林道情報

下り坂や上り坂が多い林道に行ってきました。

下り登りの中間には、永遠と凹凸が波のように長距離につながる林道です。

中腰になってバイクをずっと乗るのでなかなか太ももに負担がかかります。

体力消耗するけど上り坂が楽しいので面白いコースでした。


今日は、良い天気でした。

2018-11-04 | 林道情報

林道に行きツーリングを楽しんできました。

急な坂を上ると綺麗な景色が見れるという事なのでチャレンジしてきました。

ギアが抜けて ニ・三度挑戦して登ることが出来ました。

転倒とかは無いですが撮影やらなんやらで歩いて坂道をのほる時がつらくてバテました。

 


登れなかった長距離ヒルクライムと北海道の絶景

2018-10-25 | 林道情報
今日は、師匠と苫小牧絶景ツアーかってに名前をかってに付けましたが出かけています。
北海道苫小牧市糸井付近の長距離の急な上り坂とカーブがある私にとっては、難所がありました。
前回に四回ほど挑戦して登り切れなかった場所でした。
師匠にアドバイスをもらったのでそれを試すチャンスがきました。
登りきると樽前山が綺麗に見える絶景ポイントです。

勝利者の景色!


来る途中にバイクで転び右足の踏ん張りがきかない状態でしたが。。
気合いを入れて挑戦しました。
登り切りましたよ~~自力で!しかし、あまりの気合いの入りようで・・上る動画は取り忘れました。

長距離の急な下り坂で景色と道の状態なども見れますので見てみてください。



林道ツーリング

2018-10-21 | 林道情報
口無沼にて、バイク仲間と休憩です。
たどり着くまでにプチヒルクライムや鉄塔回りの林道を通って軽やかツーリングをバイク五台でしてきました。
ハンターさんがバーベキューをしていてとれたばかりの鹿肉を食べさせて頂きました。
癖がなく美味しかったです。



プチヒルクライムを登りきったところの一枚。





皆さん苦労のはてに良い顔されてますね。
カッコいいです。

林道で佛ヒルクライム町を一望できる丘登り

2018-10-20 | 林道情報
苫小牧某所にあるプチヒルクライムコース?
丘まで急な坂をバイクで登り切ったら苫小牧の町と海が見えるお気に入りの場所です。
成功したタバコとコーヒーを飲むのが大好きです。







写真に町と海が映っていませんがね。


そろそろ紅葉の時期?

2018-10-16 | 林道情報
苫小牧今日は、気温18度と過ごしやすい日でした。
林道に出掛けました。
フロントアップの練習をしようとしたのですがなぜかやめてツーリングに🎵
インナー付きのウェアでないと肌寒い感じでした。
景色は、場所によりますがすっかり秋と言った所もありました。

後どれだけの期間バイクで山に行けるのでしょうかね?
寂しい気がします。
春になれば山菜採りからですね!
冬は、なにしようか~飲みしか楽しみがないです。



林道ツーリングとバイク修理

2018-10-12 | 林道情報


口無沼に行って木陰でバイク修理していました。



ライトのカウルが少し曲がっていたので調整をしました。



そのうちに師匠が来られてツーリングの開始🎵

急な坂を登るところで絶景があると言うことでチャレンジしたのですが三度やっても同じ所でスタックして、無理でした。

師匠にかわってもらって私は、徒歩で登りました。



汗だくで息がハァーハァー😓
新たな目標が出来ました!
ここを制覇が次の目標です。

スピードが足りないのともっと半クラを使えってアドバイスを頂きました。
他にお尻をシートから離し、バランスを取れとの事でした。

近所で急な坂を立って登ることを練習してみよう‼️

一人でこの急斜面を登ってコーヒーかラーメン食うぞぅ!



あ!このときに私のバイクのラジエターが曲がっている事を師匠が気がつきました。

例えると左にハンドルを限界まで切るとラジエーターの表面のプラスチックに支える状態でした。
2ストのバイクにとっては、致命傷となる場合があるので林道探索を終えてから自宅に戻り三時間近くかけて修理しました。

直した瞬間にラジエーター液のタンクの液の量がかなり減ったので一つが死んでいたに近い状態で気が付いて貰わなかったらヤバイ状態だっかも知れませんでした。
あーよかったぁ。
やっぱり師匠だわ。。

素人でも出来ましたよ!!
きっと、雨の日のハードなコース行った時に曲がったんでしょう。



この時!!
レース出てる方がハードエンデューロコースって行ってました。

課題は、多いけど楽しいですわ🎵
修理も色々と経験出来て自分で治せた時が快感だし🎵

来年にも意欲が沸いてきました。
その前に春になったら山菜採らねば!

林道で悪路を走行ゴールに現れたもの感動

2018-10-03 | 林道情報
獣道を協力し、汗だくになりながら走ったその先に現れたものとわ?
道中に休みながら悪路を制覇していきます。
オフロードに乗らないとわからない感動や苦労もありますが絶景に癒されます^ ^
あるあるな風景をライダー視線の動画で手見見てください。
途中にダベリあり (笑)


悪路には、絶景がつきもの?鉄塔周り(前編)

2018-10-03 | 林道情報
今日も林道に行き、鉄塔周りのアップダウンのある林道探索をしてきました。
林道と言うよりは、バイク道かけものみちと言った感じでしょうか?
鉄塔がある所は、登り下りの大きな傾斜があることがほとんどです。
半面、周りの気が切り倒されているので絶景が見れる可能性が高いとこです。
オフロード乗りは、これが面白いのです。
熊の足跡が町から近くのに多くみられました。
爪の後があるからすぐわかります。
鉄塔からウッドコースになりしゃべりながらバイク仲間と二人で探検してきました。
自然の風景やところどころに見える絶景。
水でえぐれた悪路など普段見れないものが見れると思います。
少し長いですがライダー目線の動画見てみてください。