今日はお休みだったので、タカハシプランツさんへ…。
そろそろ、ペチュニア始まってるかと思ったのですが、
ほとんど入荷してなくて…、目についちゃったのがこれ…
ラナンキュラス・イカロス
他に数点とおしゃれプラ鉢買って帰ってきました。
そして早速寄せ植え作りましたよ。
一緒に植えたのは、
イカロス
ゲブラさんのオステオスペルマム・リコッタ
斑入りの這性キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティと残ってたビオラのバナナシェーク
どうにか、なったけど…どうかな?
他にも植え替えしたのは…。
残ってた、江原ビオラ全部植え
サフィニアアート・とらネコ
チューリップゼラニウム・レッドパンドラ
ミスターレンさんB株
頂き物のステラソフィア
以上です。
ゼラニウム…もうこれだけになりました。
チューリップゼラ、ステラソフィア、レン様A、黒竜、麒麟
トスカーナシルケ
ブラックベルベット
今年の夏はどうなるか?
少しでも暑くないことを願ってます。
冬越しして芽が出てきたアスター
オダマキのブラックバロー、宿根草は次々目覚めてます。
桜の開花は足踏み状態ですが、春は確実に来てるんですよね。
もうすぐ新しい年度が始まって、新しい出会いもあるんでしょうね。
進学、就職頑張ってくださいね!
週末です。
園芸シーズン楽しみましょう!
ガーデンセンターでお待ちしています。
強風や地震や寒さのぶり返しにと大変だわ・・・
今度はタカハシプランツさんですか?
ラナンキュラス・イカロスはビニポット入りで売っているんですね。
私はバラ園で鉢植えになっていたものだけど、大分くたびれていたものを半額の600円で買いました。
それから、なんだかもっと悪くなってきたので来年は無理かもです。
元々、バラ園は割高で、普通、500円位で買えるものは800円位で売っているんです。
越夏したラックスは大きな鉢に植えたら、どんどん大きくなってきて長く咲くし綺麗でいいんだけど、家みたいに場所がないと不向きだと分かりました。
分かったけど、やはり育てたいしね。
ゼラさん、いっぱいになりましたね。
家はまだ室内に置いてますが、4種類位かな?
これももう増やせないです。
室内に取り込まないと育てられないからね。
アスターって宿根するんですか?
良かったですね。
今ベルママさんのところに行ってきたばかりです。
3月は全く色々天変地異で大変な月でしたね。
今週はタカハシプランツさんにお邪魔しました…。
イカロスビニポットで安い?・・・でも770円でした。
結構大きな株だったのでまあいいかと言う感じです。
京成バラ園高いですよね。
何度か行ったことがありますが、うちの店の1.5倍くらいの値段はしてました。
イカロスも宿根するみたいですね…って球根か…。
ラックスは地植えにするといいみたいですよね…大きくなるから大変ですよね。
ゼラさん夏越しできるだろうか?
アスター…宿根アスタービクトリアって書いてあったので、とりあえずそのまま置いてみました。
どんどん枯れて、ちょびっとだけになって、それでも緑色のところもあったので細々生きている感じでした。
最近になって新芽らしいものが横から出てきました。
どうにか年越しできたみたいです。
昨日から、液肥も上げて見ています。
咲くといいな…と思います。
宿根草だと近所の園芸店もにぎわってるんだろうなあ。
今月初めに花友フェスタっていうのを幕張で開催してましたよね。
ここら辺の園芸店も出展してたみたいでほえ~と思いました。
タイミング的にヘレボ貧乏なんで行けませんけど;
ラナンキュラス・イカロスも、オスエテオスペルマム・リコッタも、大人っぽい色でかつ、爽やかな春らしさで素敵ですねえ。
あずきママさんの寄せ植えは高低差があって、知らないお花も入ってて上手だなあって思います。
斑入りの這い性キンギョソウはお花も咲くのですか?
宿根草も無事に目覚めて冬越し成功ですね。
夏…暑すぎないことを切に願っています;
タカハシプランツさん、いいお店だったのですが、ずっと切り盛りしていたお母さんが亡くなって息子の代になっていまいちです…ボンボンのだめ息子みたい…。
ちょっと面白みがなくなりました。
花友フェスタってカーメン君とかが中心なんですか?
よくわからんのだけど毎年やってるのかな?
もう少し近い所なら行くかもしれないけど…。
黒田園芸も最近お邪魔してないし…たまには埼玉方面もお出かけしないといけないですね。
寄せ植えはいい加減ですよ。
這性キンギョソウもクリーム色っぽい花が咲くみたいです。咲いたらアップします。
ままこっちゃんの植え替えに比べたらなんてことない量です。
ミズゴケ戻すのも大変ですよね~~量が多いものね。