![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/183b508b576d60b3a64135a45c0a3926.jpg)
結構お嫁に出してる、氷砂糖です。
増えやすくてきれいなので人気ですよね…(一部だろうか?)
大昔(10年くらい前?)横浜の曹洞宗大本山總持寺のイベントで
300円くらいで買ったのが、親株でした。
それからエンドレスに株分けしています。
Bママさん、真っ白のところも育つので大丈夫ですよ~>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/263e5317b21ca7b2b080c62611b56cd1.jpg)
ピリフェラ錦と言われてるもの。
これは、12年くらい前に神代植物公園のイベントで買ったものの子株ですね。
真っ白の株も出てますね。
徒長しやすくて伸びてだらだらになってることが多いです。
これも、丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/e9b2cccff0a1fd05038d5d0a4f953a2b.jpg)
スプレンデンス。
もっとかっこよく育てたいんですが、
日照不足なのか、いつもこんな感じです。
小吹がよくて、この子もいっぱいお嫁に出してます。
これも神大のイベントで買ったものです…。
私がイベントと言ってるのは、国際多肉植物協会さんが主催してる、
即売会や展示会のイベントでして、最近までは幽霊会員でした…。
仕事でほとんど参加できないので、退会しましたが、参加費を払えば出れるイベントがあるので、
皆さんも興味があったら参加してみてはいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/b5cee532efd0b3c9c592a1a95133efcc.jpg)
玉扇。
網目模様がない…。
多分オザキの値下げになってた株を復活させたものです。
この子も小吹がよくてよく株分けしてるんだけど、模様がない…
ちょっとだけ出てきたかなと言う感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/9c36520b34077b721f982b19ab4f3541.jpg)
毎年出してる白銀実生ピクタ。
ぺったんこに育つとかっこいいんですがヘタレです。
育成ランプとか買って育てればいいのかな。
自然光で育てる限界なんでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/d018656dfb231eeb68ad389d790521ba.jpg)
スプレンデンス雪景色
去年買いました。
誰かのブログで見てきれいだな…と思ってたら、
入荷してきたので…そんなに高くはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/8b03dba4d9263b72de26a1040ccb5b29.jpg)
レティキュラータ・ヘイリンギー
今の時期の緑色もきれいですが、
夏になると赤黒くなってかっこいいです。
爬虫類的な感じが好きです。
これも總持寺で購入したものだと思います。
ハオルチアは、多肉初心者の時から購入しているので、
13年目くらいの経験値です…。
最初は水やりがうまくいかず枯らしましたが、(腐らせた)
最近はどうにかうまくいくようになってきました。
高いものは購入できませんが、
楽しめる範囲で増やし…つつある感じです。
大きくなるものではないので、
老後も楽しめそうです。