しおんとママのガーデン日記

自宅の庭で育てているお花の四季折々の様子と愛猫しおんの日記♪

ポテンティラとオーブリエチア

2010-04-21 17:26:35 | 宿根草


昨日は暦の上では穀雨。

穀物の生長を助けるための雨だそうですが、

まさにそうですね。

穀物だけでなく、雑草も・・・

雨が降るたびに、どんどん伸びる・・・


でも、嬉しいことに、バラにもいつの間にか蕾がいっぱいできていました。

待遠しいなあ





ポスト下の花壇。

道路に面した、庭の外側です。

昨年植えたポテンティラ。

かわいい黄色いお花をつけました。



宿根草なので、植えっぱなし。

霜にも強く、広がります。

ただ、お花は春のみ。

ちょっと淋しいですが、管理がとても楽なのです。



イチゴのような葉っぱ、とても小さいお花です。



今年、隣に斑入りのオーブリエチアを植えました。

こちらも植えっぱなしでOK!

ブルーのかわいいお花です。








寒さで鉢が壊れてきた、ストロベリーポット。

イベリスも咲いて、賑やかに。



でも、相変わらずボロボロ・・・





そしてとうとう、ポケットがひとつ取れた・・

分りますか?



土が見えているところが、壊れたところです。

お花が終わったら、処分しなくちゃね。



今日は、この縞々チューリップを押してね。







クレマチスの剪定とスミレ

2010-02-22 16:06:28 | 宿根草

お日様が出て、暖かいはずなんですが、
風が強いので、肌寒く感じます。
今週は暖かいんですね。


クレマチス
品種は不明ですが、ブルーの花が咲きます。

昨年の様子は、クレマチスをクリックしてね。

オベリスクに絡めて、今年で4年?5年目?

昨年オベリスクの天辺までようやく到達。

枯れ枝を切って、誘引。

蔓が細いので、時々手に引っかかって、バキッ!

根気の要る仕事ですね。




奥に写っているトレリスの蔓は、ハニーサックルです。

昨年は剪定しすぎて、花がすごく少なかったです・・


今日のもうひとつの仕事は、

秋に撒いたスミレの植え替え。

種を取ったんですが、紅花アツバか、大島チドリ??

分らなくなっちゃいました。

咲いてからのお楽しみです。



家の中育ちなので、やや徒長気味・・



ここ数日、いいお天気なので、

ようやく開きました。


クリロー 白のニゲル。



こちらは、先日買った開花株の白のダブル。

咲き進むと、花色が薄いグリーンになります。




ランキングに参加しています。
応援してね。  


二日酔いです・・

2009-12-14 16:08:22 | 宿根草
すっかりサボってました。
金曜日、エアロの仲間とクリスマス会。
久しぶりに朝まで飲んで・・
完璧の二日酔い。
土曜日は珍しくお酒も飲めず・・・ほとんど寝てました。
でも、日曜日からはまたいつものように、懲りずに飲んでます。
皆さんも忘年会シーズン。
お酒はほどほどにね。



今月の園芸ガイド。
またクリロー特集。
やはり見ていると欲しくなりますね。
種から育てているすごい人も載っていました。
我が家のは・・



左はまだチビ苗です。
右の白のニゲル。
よーく見ると、
蕾発見!



先はまだ長そうですが、
お花は見られそうです。


今月の初めから咲き始めている、オリエンタリス。
二番花の蕾も膨らんできました。




今週は雪の予報が出ています。
少し心配ですが、頑張って咲いてね。


オキザリス、
銅葉がきれいだったのに、ここのところの寒さで、凍った?
見るも無残になってしまいました。



これって、復活すると思いますか?



お口直しに、
玄関先のビオラたち。



やはり元気なのは、ビオラですね。




ミカンの嫌いなしおん。



ダンボールは大スキなのに、中味がミカンで、手が出せないんです。


こんなに近くに寄ってきたのに・・
考え込んでますね。





ランキングに参加しています。
応援してね。     
  


つるにならないクレマチス

2009-09-01 17:09:02 | 宿根草
衆議院議員選挙も終わりましたが、皆さんは投票にいかれましたか?
お隣の小学校が、投票所になっているので、
とっても楽なんです。
今回は投票率も高かったんですね。
車の出入りも、人通りもいつもより多かったように思います。



木立性のクレマチス。
ヘラクレイフォリア系 入笠山の草ボタン。(たぶん・・
種を蒔いたのが2月。
2ヶ月位してようやく発芽。
3本発芽したんですが、順調に育ったのはこの1本だけ。
ようやく開花です。




紫に近い感じの濃いブルー。
下向きに咲く可愛いお花です。




ベル型と言うか、タコさんウィンナーみたいな形ですね。




下から覗いてみました。

以前にも書きましたが、お花屋さんの苗に付いていた、種をこっそり持ち帰って
蒔いたものなんです。
つる性のクレマチスは知っていましたが、木立性は知りませんでした。
可愛いお花で、すっごく嬉しいです。


もう9月に入り、夏も終わりだというのに、
やっと咲きました。
ミニヒマワリ。
今日も日差しが弱く、ヒマワリには物足りないかも・・




種を蒔くのが遅かったので、今頃になってしまいました。
まだ蕾のものも、3~4本あるんですよ。



脱衣所の、籠がお気に入り。
なぜか上から2段目。
いつもここで寝ています。





ランキングに参加しています。
しおんも応援してね。    

ジギタリス

2009-05-21 17:02:58 | 宿根草

今日は鑑賞音楽会?

お隣の小学校から、ステキなオーケストラの響きが聞こえてきます。

ポーニョ、ポーニョ、ポニョ魚の子・・ オーケストラバージョンもステキ!

 

ジギタリス、(心臓のお薬ですね。)

咲いてきました。

 

     

2本ともピンクだと思っていたら、微妙に色が違いました。

 

     

こちらの方が少し紫色っぽいです。

天気はまた下り坂、

雨と風で、倒れないように気をつけなくては。

 

そして、

また、薔薇を増やしてしまいました。

 

     

FL チャールストン

黄色で赤の覆輪、咲き進むと全体が赤になります。

 

     

 

開き始め、きれいですね。

 

ランキングに参加しています。

応援クリック、お願いします。   


満開です

2009-05-16 14:22:35 | 宿根草

空はどんより、雨が降り出しそうです。

雨が降る前に、満開のクレマチスを撮りました。

 

        

 

二階からも、

 

     

 

ジャーマンアイリスも咲き始めました。

 

     

キングサリと薔薇の間にありますが、年々増えますね。

 

      黄色は、1本だけです。

 

ジギタリス、品種が不明で、安くなっていたのを買ったんですが、

ピンク色でした。  嬉しい!

 

     

ジギタリスの後ろは、ER ウィーズリーとシャルロット。

ジギタリスも満開になれば、もっと華やかになる予定です。

 

☆おまけ☆

寒い日は、アンモナイト状態。

さて、頭はどこでしょうか?

 

     

 

ランキングに参加しています。

しおんを応援してね。      

 


クレマチスが咲きました ヾ(@^▽^@)ノ

2009-05-11 16:02:33 | 宿根草

昨日の気温、なんと32度!

どうなっちゃってるの?

 

 

今年もいっぱい蕾をつけてくれたクレマチスが咲き始めました。

オベリスクに絡ませているんですが、今年はとうとう天辺に到達です。

 

     

実際はもっと紫に近い感じの色です。

 

     

一番上にも3個花が咲きます。

 

       満開になったら、また見てね。

 

     

ここにも2種類あるんですが、

手前の蕾がついているのが、今年買った、ネリモーザ。

奥は、昨年買って夏に枯れてしまったと思っていたら、

今年芽が伸びてきた、ダッチス・オブ・エジンバラ。

エジンバラは蕾がないので、今年の開花は期待できそうにありません。

 

さて、もう一つ、

種まきの木立性のクレマチス。

3つ発芽して、ポットあげしたんですが、

強風のときに2本折れて枯れてしまいました。

残った1本もちょっとあやしい・・

 

     

支柱を立てて固定したんですが、ここから成長が見られません。

がんばれ!

 

おまけ、

昨日の母の日。

娘たちが夕飯を作ってくれました。

 

     

クリームシチュー、ハンバーグ(ハート型なんですよ。

ソラマメと蕨のお浸しは、私のリクエスト。(酒のつまみです。

美味しかったよ。

ありがとう!

 

 

ランキングに参加しています。

応援クリック、お願いします。   


お花の絨毯

2009-04-28 16:13:11 | 宿根草

寒いです。

今朝、なんと1.4度でした。  冬に戻った??

予報では、最低気温1度だったので、植えたばかりのサンパチェンス、

玄関先に入れビニール袋をかぶせ・・・難を逃れました。

ゼラニウムも軒下にいれ、まさかの霜予防をしました。

幸い霜は降りなかったようです。

暖房もまたスイッチON。

勘弁してください。

 

日中は16度の予報ですが、ちょっと肌寒いです。

芝桜、イベリスが満開。

お花の絨毯ができました。

 

     

薔薇 ダイアナの根元に広がるピンクの芝桜。

 

     

 

     

薔薇 クイーン・オブ・スウェーデンの根元に広がるイベリス。

雪が降ったみたいです。 

 

     

毎年、少しずつ広がってきました。

 

     

奥に見えるのは、サークル花壇。昨日と反対側から撮ってみました。

 

 

     

門の外側の花壇。

ピンクに白い縁取りの芝桜です。

ムスカリを植えた記憶がないんですが・・

 

     

 

嬉しいことに、ポスト横、通称こぼれ種花壇。

昨年植えたブルースターが出てきました。

 

     

寒い年は冬に凍ってしまうんですが、やっぱり今年は暖かかったんですね。

ラッキー。

 

 

ランキングに参加しています。

応援クリックお願いします。   

 

 


ポテンティラ・ベルナ

2009-04-06 15:20:56 | 宿根草

新学期が始まりました。

一年生が通学路に慣れるため、暫くの間上級生たちと集団で登下校になります。

地区ごとに、列を作ってぞろぞろ・・

小学校の隣の我が家。

タイミング悪く、登下校の時間に重なると、なかなか車を出せない・・

駐車場に入れない・・・

子供たちの長い列が通り過ぎるまで待っていないと・・・ネ。

 

 

ポスト下花壇、通称こぼれ種花壇。(ほとんどがこぼれ種で生えてきたビオラや

ニーレンベルギアなどなんです。

新しくポテンティラを植えました。

     

     

バラ科の耐寒常緑宿根草。

葉っぱがイチゴみたいです。

マット状に広がるので、カバープランツに最適、とラベルにありました。

 

     

これらのビオラや、ニーレンベルギアは全てこぼれ種。

ポテンティラが広がれば、もっと華やかになる予定です。

 

そして、薔薇の芽吹きです。

     

ダイアナ。

 

    

ピエール・ドゥ・ロンサール。

 

     

ウィーズリー。

葉っぱの色がそれぞれ違ってまたキレイですね。

 

蕾が出来てきたものも、

     

プリムラ オーリキュラ

 

     

牡丹。

わかりにくいですが、先が膨らんでいるのがみんな蕾なんですよ。

いっぱい咲きそう~。

 

 

いたずらしおんは・・・

 

        

しおんのお気に入りのチューちゃん。

なんと!しっぽがない!

ふわふわの長いしっぽが付いていたはず。

まさか? 食べた?

     

ご本人様、お姉ちゃんの部屋に入り込み、カラーボックスの中で、

     

あくびなんかしてます。

消化できないものを食べて、吐いたら苦しいし・・

心配しましたが、

出てきました。糞の中から・・・白いしっぽが・・

もうっ!

 

ランキングに参加しています。

応援クリック、お願いします。