昨日の雪にはびっくり!
気温も低く また冬に逆戻り
今朝は1度台の気温 霜が降りなかったのが救いでした
一転 日中は気温が上がり ガーデニング日和
庭に出てみると・・
お気に入りのテラコッタ 壊してしまったので
ラベンダーの飾りに埋め込んだんですが・・
やはり信州の冬の寒さにはかなわず また壊れてしまいました
仕方がないので アロンアルファ―で修復
まあ こんなもんかな
お昼ご飯も食べず 草取りに没頭
綺麗になりました
ヒューケラ キャラメル
いい色になってきましたよ
ムスカリも 伸びてきました
アイスバーグとクレマチスも青々してきましたね~
沈丁花 いい香りです
クリロー ダブルもお日様を浴びて ニコニコです
おまけ
娘が シフォンケーキを焼いてくれました
絶品です
気温も低く また冬に逆戻り
今朝は1度台の気温 霜が降りなかったのが救いでした
一転 日中は気温が上がり ガーデニング日和
庭に出てみると・・
お気に入りのテラコッタ 壊してしまったので
ラベンダーの飾りに埋め込んだんですが・・
やはり信州の冬の寒さにはかなわず また壊れてしまいました
仕方がないので アロンアルファ―で修復
まあ こんなもんかな
お昼ご飯も食べず 草取りに没頭
綺麗になりました
ヒューケラ キャラメル
いい色になってきましたよ
ムスカリも 伸びてきました
アイスバーグとクレマチスも青々してきましたね~
沈丁花 いい香りです
クリロー ダブルもお日様を浴びて ニコニコです
おまけ
娘が シフォンケーキを焼いてくれました
絶品です
やっと咲き始めた桜
爆弾低気圧の強風雨で散ってしまいそう・・・
今は雨はポツポツ程度ですが、風は強いです。
植えたわけでもないのに、毎年春には顔を見せてくれるすみれ
こぼれ種でいろんなところから出てきます。
は~、やっと春です。
爆弾低気圧の強風雨で散ってしまいそう・・・
今は雨はポツポツ程度ですが、風は強いです。
植えたわけでもないのに、毎年春には顔を見せてくれるすみれ
こぼれ種でいろんなところから出てきます。
は~、やっと春です。
また夏のようなお天気。
気温差がありすぎて、体がついていきません。
ヒューケラの花が満開です。
水栓柱の鉢植えです。
薔薇の根元のヒューケラ
蕾があがってきています。
キャラメルの葉っぱの色が可愛いです。
アジュガも満開
2種類のアジュガ、お花の感じが少し違います。
先日のネリモーザ
ミツバチつきです。
オベリスクのクレマチス
ヤング??
今年もオベリスクいっぱいに蕾がついてます。
満開になったら、また見てね~
これ、何のお花でしたっけ??
球根だと思うんですが、忘れちゃいました。
おまけ
今日の僕は箱入り
気温差がありすぎて、体がついていきません。
ヒューケラの花が満開です。
水栓柱の鉢植えです。
薔薇の根元のヒューケラ
蕾があがってきています。
キャラメルの葉っぱの色が可愛いです。
アジュガも満開
2種類のアジュガ、お花の感じが少し違います。
先日のネリモーザ
ミツバチつきです。
オベリスクのクレマチス
ヤング??
今年もオベリスクいっぱいに蕾がついてます。
満開になったら、また見てね~
これ、何のお花でしたっけ??
球根だと思うんですが、忘れちゃいました。
おまけ
今日の僕は箱入り
鶯の鳴き声が聞こえてきます。
沈丁花の甘い香りを嗅ぎながら、
いつまででも庭にいたい気分です。
寒さに耐え、やっと咲き始めたお花たち
ポテンティラ
イベリス
お手入れ不用で、毎年きれいに咲いてくれる便利な宿根草たち。
助かっています。
うっT先生お薦めのアジュガ、
寒かったので、ちょっと葉っぱは傷んでますが
蕾が上がってきています。
グランドカバーにとってもいいですね~
ヒューケラ2種とムスカリ
ムスカリのトレリスは、
今年新しく植えたクレマチスです。
こぼれ種でどんどん殖える忘れな草。
これも便利ですね。
おまけ
今日のチューリップ
あはは・・
また寸足らず。
今日ようやく、家の中のお花たちを外に出しました。
ジャングルから開放です。
沈丁花の甘い香りを嗅ぎながら、
いつまででも庭にいたい気分です。
寒さに耐え、やっと咲き始めたお花たち
ポテンティラ
イベリス
お手入れ不用で、毎年きれいに咲いてくれる便利な宿根草たち。
助かっています。
うっT先生お薦めのアジュガ、
寒かったので、ちょっと葉っぱは傷んでますが
蕾が上がってきています。
グランドカバーにとってもいいですね~
ヒューケラ2種とムスカリ
ムスカリのトレリスは、
今年新しく植えたクレマチスです。
こぼれ種でどんどん殖える忘れな草。
これも便利ですね。
おまけ
今日のチューリップ
あはは・・
また寸足らず。
今日ようやく、家の中のお花たちを外に出しました。
ジャングルから開放です。
香りのいい薔薇をトイレに飾っています。
何で?トイレかって?
悪戯しおんに食べられないためなんです。
天然の芳香剤で、とってもいい香りです。
ガウラが咲き始めました。
こぼれ種でも殖えて、重宝してます。
でも、雨が降ると、ぺちゃんこに倒れちゃうのよ。
予防策として、株元を麻紐で縛ってあります。
赤は少なくなって、これ一株なんです。
やっぱ、白のほうが強いのかしら?
カラミンサ エルフィンパープル
昨年買って、今年もまた百合の足元に咲いてくれました。
真っ白のジギタリス
下の花2個は、ドロ跳ねなんです。
うっT先生オススメのアジュガ。
薔薇の足元に植えました。
もっと殖えて、しっかりグランドカバーしてくれよ~
ランキングに参加しています。
満開のポンポネッラを押してね~
何で?トイレかって?
悪戯しおんに食べられないためなんです。
天然の芳香剤で、とってもいい香りです。
ガウラが咲き始めました。
こぼれ種でも殖えて、重宝してます。
でも、雨が降ると、ぺちゃんこに倒れちゃうのよ。
予防策として、株元を麻紐で縛ってあります。
赤は少なくなって、これ一株なんです。
やっぱ、白のほうが強いのかしら?
カラミンサ エルフィンパープル
昨年買って、今年もまた百合の足元に咲いてくれました。
真っ白のジギタリス
下の花2個は、ドロ跳ねなんです。
うっT先生オススメのアジュガ。
薔薇の足元に植えました。
もっと殖えて、しっかりグランドカバーしてくれよ~
ランキングに参加しています。
満開のポンポネッラを押してね~
夕方、すごい雨と雷。
お天気は下り坂・・・・
あ~薔薇が咲きそうなのにな。
うっTさんちのハニーサックルはピンクでいい香り。
我が家のは、オレンジ色。
正式名は、ロニセラ テルマニアーナ
甘い香りがしますが、それほど香りません。
種類によって違うのかしら?
クレマのタワーの隣
反対からは、こんな感じ。
お花が終わると、蔓がすごい勢いで伸びるんです。
始末に終えず、いつもバッサリ切っちゃってます。
これは、アイアンのトレリスに絡ませていますが、
いい方法はないでしょうか???
昨日、お花屋さんでこれ買っちゃいました。
アナベル
このデカさで、1000円。
綺麗ね~
ランキングに参加しています。
もう少しで咲きそうな、スウェーデンのお姫様を押してね~
お天気は下り坂・・・・
あ~薔薇が咲きそうなのにな。
うっTさんちのハニーサックルはピンクでいい香り。
我が家のは、オレンジ色。
正式名は、ロニセラ テルマニアーナ
甘い香りがしますが、それほど香りません。
種類によって違うのかしら?
クレマのタワーの隣
反対からは、こんな感じ。
お花が終わると、蔓がすごい勢いで伸びるんです。
始末に終えず、いつもバッサリ切っちゃってます。
これは、アイアンのトレリスに絡ませていますが、
いい方法はないでしょうか???
昨日、お花屋さんでこれ買っちゃいました。
アナベル
このデカさで、1000円。
綺麗ね~
ランキングに参加しています。
もう少しで咲きそうな、スウェーデンのお姫様を押してね~
午前中はお日様が出ました。
でも、また雨。
やっぱ3日も続くと・・・・
雨の庭で元気なのはヒューケラ。
蕾が上がってきたものもあります。
スプリングさんに頂いた、ブレッシングガム。
赤いお花ですね~
キャラメル
ヘンリー蔦とリシマキアの寄せ植え。
ヒューケラのみ
おまけ
薔薇、開花第1号は・・・
挿し木のアブラハムダービー
もう少し・・
牡丹のつぼみも、花色が見えてきました。
白
ピンク
開花が楽しみ~
ランキングに参加しています。
応援してね~
にほんブログ村
でも、また雨。
やっぱ3日も続くと・・・・
雨の庭で元気なのはヒューケラ。
蕾が上がってきたものもあります。
スプリングさんに頂いた、ブレッシングガム。
赤いお花ですね~
キャラメル
ヘンリー蔦とリシマキアの寄せ植え。
ヒューケラのみ
おまけ
薔薇、開花第1号は・・・
挿し木のアブラハムダービー
もう少し・・
牡丹のつぼみも、花色が見えてきました。
白
ピンク
開花が楽しみ~
ランキングに参加しています。
応援してね~
にほんブログ村
午後になって、雲が広がってきました。
明日は久しぶりのマークです。
午前中、庭仕事をしていると、
ご近所の方、通りすがりの方、
「まあ、綺麗ね~」って声をかけてくれます。
今年のピエールは、いっぱい咲いてくれました。
少し年配のご近所の奥さん、
「薔薇って、手間がかかるから、子供育てるより大変って言うわよ~」
ですって。
今年は、宿根草を増やそうと、カンパニュラを植えました。
八重咲きのカンパニュラ
ブルーの、ラ ベル。
和名を八重咲きモモバキキョウと言うんだそうです。
キキョウのようなお花ですね。
ジギタリス
内側が紫色のパムズチョイス
アプリコット
キャメロットローズ
イングリッシュローズの手前に植えてあります
カンパニュラは咲き始めなので、まだまだですが、
満開になったら、
どうです?イングリッシュガーデンに近づいたでしょうか?
すっごくきれいに咲いてくれた、ER ウィーズリーを押してね~
明日は久しぶりのマークです。
午前中、庭仕事をしていると、
ご近所の方、通りすがりの方、
「まあ、綺麗ね~」って声をかけてくれます。
今年のピエールは、いっぱい咲いてくれました。
少し年配のご近所の奥さん、
「薔薇って、手間がかかるから、子供育てるより大変って言うわよ~」
ですって。
今年は、宿根草を増やそうと、カンパニュラを植えました。
八重咲きのカンパニュラ
ブルーの、ラ ベル。
和名を八重咲きモモバキキョウと言うんだそうです。
キキョウのようなお花ですね。
ジギタリス
内側が紫色のパムズチョイス
アプリコット
キャメロットローズ
イングリッシュローズの手前に植えてあります
カンパニュラは咲き始めなので、まだまだですが、
満開になったら、
どうです?イングリッシュガーデンに近づいたでしょうか?
すっごくきれいに咲いてくれた、ER ウィーズリーを押してね~
風も穏やかで、空気の澄んだいいお天気です。
ここ2日、朝は4度台と冷え込みました。
サンパチェンスは5度以下になると厳しいので、
軒下に入れたり出したり・・・
ゼラニウムも、トンガやファーストイエローは家の中。
いつになったら気温が安定してくれる???
春先に植えたばかりですが、
意外と早く蕾を付け、咲き始めました。
クレマチス モンタナ グリーン・アイズ
完全に開いてはいませんが、中央部が薄い黄緑色。
この葉っぱは、ピエール・ドゥ・ロンサール。
ピエールが咲いたら、もっと華やか~
お友達に頂いた、タツナミソウ。
ネグンドカエデの根元に植えました。
白もありますが、ブルーでした。
ちっちゃいけどかわいい~
サークル花壇も、いつの間にか満開に・・
そうそう、ヒヤヒヤしましたが、
今朝見たら、サンパチェンス 斑入りホワイト、ひとつだけ咲いていました。
サーモンもいいですが、白は爽やかですね。
赤は終わっちゃいましたが、
白の牡丹は、もう少し楽しめそうです。
ポチッと・・・ね。