初めての試み。
シナモンロール、焼きました。
思いのほか、上手く焼けました。えへへ・・
家中、パン屋さんの香り~
そういえば、昨年も記事にしたなあ。
これを食べると、春が近い感じがします。
わさびの花。
白い可愛い花です。
お浸しにすると、ピリッとして美味しいんです。
3cmくらいに切って塩もみします。
塩と一緒に砂糖を少し加えると、辛味が出るんだそうです。
かるく絞って、熱湯を注ぎます。
お浸しなんですが、茹でるのではありません。
ラップをかけ、密封して冷めるまで待ちます。7~8時間くらいかなあ?
水気を絞って、鰹節をかけ、お醤油でいただきます。
ピリッとしていて、食べるとわさびの香りが広がって、またお酒がすすむ・・
高校生の娘、家庭科の授業でいちご大福を作ったそうです。
電子レンジで簡単にできるので、昨日、2人で作りました。
モチモチ感。上手く出来ました。
あんこの甘さが、いちごのすっぱさで爽やかになるのが不思議。
いちごを包む時に、ちょっと方向が・・
縦になったほうが切り口が綺麗だったね。
昨晩は雨でした。
この季節に雨とは。
おかげで、雪が全部融けました。
雪の中から、クリローが顔を出しました。
良かった。無事でした。
ランキングに参加しています。
グリムスに虹がかかっていたのに・・
写真撮り忘れてしまいました。
私の母は、この前実家に帰ったら、マイ箸を作ったと見せてくれました。
でも、
我が家は外食の機会が少ない・・・
主人は家でゆっくり飲んで食べた方がいいというのです。
たまには私に美味しいものを食べさせてよ!!
安曇野ルビー
このネーミングに誘われて、ちょっと高めでしたが買っちゃった。
ミニトマト。
真っ赤で、美味しそう。
ポテトコロッケの付け合せにしてみました。
ちょっと皮が硬めだったので、湯剥きして。
お味は?
思ったほど甘くないじゃん。
Blogのお友達、たくちゃん。
ハンバーグをパイ生地で包んだものを紹介していました。
さっそく作ったよ。
実は、作ろうと思って冷蔵庫をみてみると・・
「やばっ!牛ひき肉がない。まあ、いいか。」
豚挽き肉で作ったので、ちょっぴり物足りないけど、子供たちは
喜んで食べてくれました。
わさびの花が出回る季節になりました。
白い可憐な花です。
でも、食べられるんですよ。
普通のお浸しの様に茹でるのではなく、
食べやすい大きさに切って、砂糖を少し加えて揉みます。
出てきた水分を絞って、熱湯をかけ、ラップなどで蓋をして密封します。
7~8時間経ったら、出来上がり。
水分を切って、お醤油、鰹節などをかけていただきます。
わさびと同じで、ピリッと辛いです。
あけまして おめでとうございます
昨年お付き合いくださった皆様。ほんとにありがとうございました。
今年もマイペースで頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
我が家の年末は、主人の実家で夕食を。
近くに住んでいるため、新年はそれぞれの家で過ごします。
今年のおせち料理は、品数がちょっぴり少なめ。
一応私が作ります。
だんだん手抜きになってきました。
黒豆と昆布巻きは義母にいただいてきました。
朝からお酒をいただいて、ほろ酔い気分です。