最近、ピンク色の花が多かったので、今日は
白い花を紹介します。
ムクゲです。梅雨時から咲き始めながーく楽しめます。
二ゲラ。 左は花。 右は種
風船みたいに膨らんでるのよ。
ブルーデージー。葉っぱが斑入りの、白です。
ニーレンベルギア。
これは、入り口のポストの隣に咲いているのですが、植えた記憶はありません。どこからとんできた
ワイルドストロベリー。
植えっぱなしで3年目。名前のようにワイルド。
甘酸っぱくて、おいしーい
最近、ピンク色の花が多かったので、今日は
白い花を紹介します。
ムクゲです。梅雨時から咲き始めながーく楽しめます。
二ゲラ。 左は花。 右は種
風船みたいに膨らんでるのよ。
ブルーデージー。葉っぱが斑入りの、白です。
ニーレンベルギア。
これは、入り口のポストの隣に咲いているのですが、植えた記憶はありません。どこからとんできた
ワイルドストロベリー。
植えっぱなしで3年目。名前のようにワイルド。
甘酸っぱくて、おいしーい
しばらくぶりにブルースターの花が咲きました。
水色がとってもキレイ
葉っぱは、ちょっとビロードのような肌触り。(アレッ?私だけ?)
そして、以前にも紹介したように、種はこれ
さやみたいなのに入って、まるでオクラ(ねばねばして、食べると美味しいあれよ。)のようになっているのです。
さやの中身は、こんな綿毛のついた種がびっしり入っているのです。
タンポポの綿毛より、すっごいふわふわ。
風に乗って遠くまで飛べそう。
私の楽しみの一つ、読書。
読書なんて言うとカッコいいけど、堅苦しい難しい本は
読みません。
このダレンシャンシリーズ。長女が小学生のとき、大好きだった本です。
つられてわたしも読んでみたところ、はまってしまいました。
全12巻??あれっ?1冊足りない。
吸血鬼になってしまった少年ダレンと、本当は親友だったはずの少年
スティーブとの戦い。
ちょっとグロテスクな表現もあるのですが、思わず涙する場面も・・
そして、同じ作者の最新作。 デモナータ。
今読んでいるのがこのシリーズ。
ダレンシャンよりもっとグロいのですが・・
また、ハマッちゃいました。
昨日、4巻まで読み終えたので、最新刊を買いに行かなっくちゃ。
今年は、ピンクと白を基調にお花を植えてみました。
これは薄いピンクのインパチェンス。
どの植物も、涼しくなったら生き生きしてきました。
お花の感じが、ちょっとニチニチソウに似ていますよね。
近くで見ると・・・やっぱ似てるでしょ。
ピンクにもいろいろあって、ショッキングピンクのペチュニアから
淡いピンクのインパチェンスまで、
我が家の庭は、華やいでいます。
日々草、つぼみがだんだん開いてくる咲きはじめが
可愛くって、好きです。
重なり合った花びらが、少しづつ開いていく様子が
なんともいえない。
ほら、ピンクの日々草も、くるくるって丸まっている感じが
可愛いでしょ