先日のクリスマスローズと一緒に買ってきたのが西洋雲間草。
ラベルには、雲間草とあったのですが、ネットで調べてみると、
正しくは、西洋雲間草なんだそうです。
ユキノシタ科の多年草。
本種の雲間草は、山の岩地などに生え、夏、白い花が咲くそうです。
雲がゆきかう高山に生えることから、雲の間の草で、雲間草なんだそうです。
で、これは、西洋雲間草。
ピンクの小花がかわいいんですよ。
アップにして見ると・・・
かわいい!!
最近のしおん。
さらに学習して、とうとうドアノブを押して、ドアを開けるようになってしまいました。
いつの間にか、和室に侵入して・・・(襖はつっかえ棒がしてあります。リビング側のドアは今までは開けられなかったのです。)
花を食べてる・・・・
そして、
先日は、洗面台の下に入り込んで出てこない。
引っ張り出そうとすると、噛みつく。
いたずらし放題なのです。
欲求不満??
でも、寝ているときはかわいいので、すぐ許しちゃう。
久しぶりに、園芸店をのぞいてみました。
この季節、年が明けてすぐもありますが、お花の種類がとっても少ないのです。
その中で、また、クリスマスローズを買っちゃいました。
今朝届いたばかりで、まだ値段もつけていない鉢を、お願いして買っちゃいました。
もう開花している鉢植えなので、お値段も高いのかな?っと思ったら・・
1000円を切るというので、おもわず買ってしまいました。
クリスマスローズ バレンタイングリーン
花の中央と花びらの先端が黄緑色をしています。
つぼみも膨らんでいます。
根元にもまだつぼみがあるのです。
大事に育てることにします。
我が家のを見てみると・・・
まだまだ、花は咲きそうにありません。
あけまして おめでとうございます
昨年お付き合いくださった皆様。ほんとにありがとうございました。
今年もマイペースで頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
我が家の年末は、主人の実家で夕食を。
近くに住んでいるため、新年はそれぞれの家で過ごします。
今年のおせち料理は、品数がちょっぴり少なめ。
一応私が作ります。
だんだん手抜きになってきました。
黒豆と昆布巻きは義母にいただいてきました。
朝からお酒をいただいて、ほろ酔い気分です。