コトありで考えたこと

日々の生活の中で考えたことを書き綴った共同作成ブログです。

我が家の夏の風物詩

2024-09-01 18:00:00 | Sora

ふと思い立って味噌南蛮を作った。

子どもの頃は祖母と私とで畑に赤紫蘇(ちりめんではなく
丸葉の大きなもの)を取りに行き、その間に母が味噌南蛮を
大量に作っておいて、採りたての紫蘇を洗って拭いてから、
その味噌南蛮を中に入れて母と一緒に巻くのが夏の風物詩の
一つだった。

百個ほど作り焼いた後で小分けにしてすぐに食べない分は
冷凍保存。遠足のおにぎりの具も南蛮味噌で、友人に
「何が入っているの?」と聞かれたものだ。

さて、この度はやはり赤紫蘇は手に入らず青紫蘇で巻いたら
紫蘇が小さ過ぎてうまく巻けず、焼いている間に味噌が
はみ出してしまった。

祖母の畑に山程繁っていた赤紫蘇を懐かしく思いながら、
残った南蛮味噌を小鉢に移していたら、娘がいい匂いがする!
食べたい!と言うので南蛮抜きの甘い味噌も作った。

暑かった夏もそろそろ終わる。

 

(8月30日 Sora記)

 


フロランタンを焼く

2024-08-03 18:00:00 | Sora

帰省前にフロランタンを焼きました。

フロランタンはクッキー生地にキャラメルで
コーティングしたスライスアーモンドの乗った
焼き菓子です。

いつもは自己流で自家製デコポンピールも
入れるのですが、(入れるとほんのりほろ苦い
部分があって大人好みの味になります)
そうすると娘が苦手で食べないので
今回はシンプルにプレーンで作りました。

私は切り落とした端を食べるのが好きです。

最近スライスアーモンドも近くのスーパーでは
小袋しか取り扱いがなく割高で、少し遠出したり
帰省した際に大袋を見つけたらそのタイミングで
買って帰ることも。

今回は春休み帰省先で買ったスライスアーモンドで
作りました。

そんな訳でスライスアーモンドからフロランタンに
様変わりして、また今回飛行機に乗ります。

実家の母にもお裾分け。喜んでもらえるといいな。

 

(8月3日 Sora記)


遊び場所がない!!

2024-07-12 18:00:00 | Sora

ゲームばかりしていないで外で遊びなさい!と、
言いそうになってしまう近頃の子どもたちですが、
気軽に外遊びが出来ない環境になっている、
という事実も知っていただきたくて
あえてネガティブな話題も書くことにしました。

私が住む場所にはたくさん公園や遊び場があるのですが、
そこで遊んでいると近隣住民にうるさいと言われたりで、
子どもが集まって遊ぶことが難しくなっています。

つい最近など息子たちが公園で遊んでいたら
迷惑だ親を呼べ!と、その公園で自分の自転車を
塗装している男性に一喝されたことも。

公園で塗装…?果たしてどちらが迷惑なのでしょうか。

結果として子どもたちは区民館や児童館に集まるので
そこも人口密度が高くなり、そこにも入りきれない子らは
我が家に遊びに来てゲームをしています。

娘もすっかりインドア派になり日々折り紙。
手先は器用になって良いとは思いますが
悩ましい日々です。

 

(7月4日 Sora記)




♪今日の料理♪

2024-07-05 18:00:00 | kuu

今年もフキがたくさん採れました。

雪が溶け始めた頃
土の間から「春がきたよ」と
フキノトウがモコモコと顔を出します。

いつの間にか大人になった?フキの茎が
すぅっと伸びてきて
葉っぱがゆらゆらと風に揺れる

ある日
「食べ頃だよ」とささやきました。

採りたてのフキはいい香りがふんわりして
ふるさとを思い出させます。

食卓に煮物が並ぶまでは下ごしらえに
手間ひまかかりますが
季節を教えてくれるうれしい料理です。

半分煮物を楽しんだら半分は
甘辛キャラブキにして保存します。

 

 

もうすぐミョウガの季節がやってきます。

草の間に隠れるようにひっそりとピンクの頭が
見え始めたら見逃さず掘り起こしましょう。

ミョウガはタイミング。

そうめんの薬味として活躍した後は
味噌に漬けたり酢漬けに変身したり。

我が家の庭の自然成長の2大食材

フキとミョウガは自給自足

どんどん伸びてくるので庭作りの苦手な私に
とってはピッタリなんです。

(7月4日 kuu記)


マンションからの眺め(2)

2024-06-26 17:04:49 | ベルク

(1)の記事にアップした写真とどこが違うか
わかるかな?

間違い探しの問題じゃないけどね~

 

(2019年7月15日撮影)

 

写真の左下の方に柵ができたでしょ。

なんか起こりそうな感じがするよね(笑)

明日から土曜日まで約一か月ぶりに金沢に
出張するけど、今度は兼六園に行こうかなぁ。

梅雨に入っていると思うので、雨が降らなっから
いいけどね。

弁当忘れても傘忘れるな!

の金沢だから傘は持って行かないとダメだけどね。

「弁当忘れても傘忘れるな」で検索したら下の記事が
出てきたけど、この記事を書いた人と出会ったのは
金沢にいる時だったなぁ。

「弁当忘れても傘忘れるな」│50号 雨に寄り添う傘:機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター