コトありで考えたこと

日々の生活の中で考えたことを書き綴った共同作成ブログです。

古いおうちと新しい家具

2024-01-27 18:00:00 | ゆきしげ

年末に掃除をするのが一般的だと思いますが、
我が家は年が明けてからのんびり掃除&お部屋
改革をしています。

学生の時は棚ひとつ買うだけでも大変でしたが、
今はある程度の金額のものならそれなりに躊躇せずに
買えるようになりました。

家具屋さんやホームセンターに行き、レンジ台、
スチールラック、プラスチックの箱など
必要そうなものを購入しました。

というのも、おうちが古く(築50年以上経っているのかしら…)、
早めに引っ越そうと思っていたので引越し当初は家具を
ほとんど買いませんでした。

住み始めて約2年。住めば都ってやつで、家賃も安いので
気に入っています。

もうちょっと住み続けたい、そのためにはこのおうちのための
家具を揃えた方がもっと快適に過ごせるだろうとやっと
動き出しました。

組み立てた台やスチールラックなどに家の中の散乱したものたちを
綺麗にちょこちょこと入れています。

少しづつ綺麗になって、なんだか心もスッキリするような、
そんな気分になります。

なるべく、この綺麗な状態と心のスッキリさを1年後も
保っていられるように生活したいですね。

 

(1月24日 ゆきしげ記)


賞味期限

2023-12-24 18:00:00 | ゆきしげ

この頃おうちにあった豆乳の賞味期限が切れていました。

1か月以上前のものです。

みなさまはこのような状況の時、どうしますか?

私は捨てるのが勿体ないと思う気持ちと、
自分の管理不足で賞味期限が切れてしまったのに、
食べれるか食べれないか判断する時間も
勿体ないと思う気持ちの2つが出てきます

大体捨てるのが勿体ないと思う気持ちの方が強いので、
まず「豆乳 賞味期限 いつまで」のような単語で調べます。

賞味期限と消費期限の違いについて説明があったり、
食品が食べれるかどうかの情報(酸味がないか、
異臭がしないか)が記載されたりしています。

実際1か月以上前の豆乳を嗅ぎ、
ペロッとなめてみて判断します。

今回は大丈夫でした。飲みます。

 

 

あるとつい多めに買ってしまう。

必要な量を必要な時に買う、
という行動がとればいいのですが、
私にはなかなか難しい。

ちょっとずつ反省しながら、
ちょっとずつ活かしながら、
うまくいかないことのほうが多いけども。

豆乳も、仕事も、人間関係も、なんでも、
期限が切れる前に行動していきたいと感じます。

(12月22日 ゆきしげ記)