今日、ネットで更年期障害に関するニュースを読んでいたら、更年期障害がひどくなる人は、「自分がなんとかしなければ」「自分ががんばらなければ」という意識が強いと書いてありました。
それで、ふと気づきました。
うちの両親にはそういう意識がまったくないんですよ。
両親は、父86歳、母83歳です。
父は胃がんと大腸がん、母は脳梗塞を経験しましたが、今は肉体面では、いたって元気です。
認知機能は低下しつつあるものの、それでも自力で生活できています。
本当に、昔から目の前のことしか考えていません。
私が小さかったころは心配したでしょうが、成人してからは私のことなど、まったく考えていません。興味もないようです。
大事なのは自分の今が、快か不快か。
面倒なことを避け、何をするのも行き当たりばったりですから、得はしません。
でも、それでも暮していけるものなんですよ。
両親は、いろんなことに執着しないおかげで、のんびり、自分たちのペースで暮らしています。
当然、家族は結束していません。
一時期は私が、「家族なんだから、なんとかしなくちゃ」「がんばらなくちゃ」と思ってはりきったこともあったんですが、やめました。
両親は「理想的な家族の在り方」にまったく興味がなく、迷惑そうだったからです。
これまで、行き当たりばったりな両親を見て、ものすごくイライラすることが多かったんですが、「これが長生きの秘訣なのかもしれない」と、気づきました。
うちは決して一般的な「良い家族」ではないですが、それぞれが自分らしく好き勝手に生きてるので「まぁ、いいか」という感じです。
それで、ふと気づきました。
うちの両親にはそういう意識がまったくないんですよ。
両親は、父86歳、母83歳です。
父は胃がんと大腸がん、母は脳梗塞を経験しましたが、今は肉体面では、いたって元気です。
認知機能は低下しつつあるものの、それでも自力で生活できています。
本当に、昔から目の前のことしか考えていません。
私が小さかったころは心配したでしょうが、成人してからは私のことなど、まったく考えていません。興味もないようです。
大事なのは自分の今が、快か不快か。
面倒なことを避け、何をするのも行き当たりばったりですから、得はしません。
でも、それでも暮していけるものなんですよ。
両親は、いろんなことに執着しないおかげで、のんびり、自分たちのペースで暮らしています。
当然、家族は結束していません。
一時期は私が、「家族なんだから、なんとかしなくちゃ」「がんばらなくちゃ」と思ってはりきったこともあったんですが、やめました。
両親は「理想的な家族の在り方」にまったく興味がなく、迷惑そうだったからです。
これまで、行き当たりばったりな両親を見て、ものすごくイライラすることが多かったんですが、「これが長生きの秘訣なのかもしれない」と、気づきました。
うちは決して一般的な「良い家族」ではないですが、それぞれが自分らしく好き勝手に生きてるので「まぁ、いいか」という感じです。