#すばる望遠鏡 新着一覧
![彗星の核の中赤外線観測P / 2016 BA14(PANSTARRS)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/85/1341711a5ac8334cb4e806d87279b0e1.jpg)
彗星の核の中赤外線観測P / 2016 BA14(PANSTARRS)
パンスターズ彗星(P/2016 BA14 (PANSTARRS)が地球に最接近する機会をとらえてすばる望遠鏡で観測した結果。彗星核の直径800m。表面温度80℃。含水シリケイト鉱物が表面に存在する。形
![合体途中のそれぞれの銀河の中心で明るく輝く超大質量ブラックホール“二重クエーサー”を新たに発見。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/51/a1308b0e844b06bc1f3061a758d53f11.jpg)
合体途中のそれぞれの銀河の中心で明るく輝く超大質量ブラックホール“二重クエーサー”を新たに発見。
すばる望遠鏡がとらえた3万個以上のクエーサーから選び出されたのは、400個以上の二重クエー...
![すばる望遠鏡と機械学習で見つけた、星が活発に生まれる形成初期の銀河。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/b9/f329c7296bd83e8d1372469230f77887.jpg)
すばる望遠鏡と機械学習で見つけた、星が活発に生まれる形成初期の銀河。
すばる望遠鏡の大規模データと機械学習に基づく新手法を組み合わせることで、数億光年という...
![銀河同士の衝突が原因だった! 若い渦巻銀河の中心にあるブラックホールがジェットを噴き出し始めた理由。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/62/2c859a14b0273121311aa8df2a9db163.jpg)
銀河同士の衝突が原因だった! 若い渦巻銀河の中心にあるブラックホールがジェットを噴き出し始めた理由。
すばる望遠鏡が持つ高い解像力によって、渦巻銀河同士の衝突の現場がとらえられました。この...
![“原始惑星系円盤”に小さな電波源を発見! 惑星形成のプロセスの重要な部分を初めてピンポイントで観測できたのかも](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/fe/2eb4487c809d4f5219fbe98c1ba57d12.jpg)
“原始惑星系円盤”に小さな電波源を発見! 惑星形成のプロセスの重要な部分を初めてピンポイントで観測できたのかも
若い星を取り巻く“原始惑星系円盤”の中に発見されたのは、周囲より電波を強く放つ小さな場所...
![銀河は自身の星形成によって構造を成長させている? 遠方宇宙で成長中の銀河の内部を高解像度で観測して分かったこと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/34/56842b7d3e25b1d5a1a0b4f65e95b1a3.jpg)
銀河は自身の星形成によって構造を成長させている? 遠方宇宙で成長中の銀河の内部を高解像度で観測して分かったこと
110億年前の宇宙に存在する銀河が、すばる望遠鏡により観測されました。この観測で用いられた...
![原始惑星系円盤の中に隠された惑星の光を探す](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/85/84d053df45bb40289958d86bbb40928f.jpg)
原始惑星系円盤の中に隠された惑星の光を探す
すばる望遠鏡の新しい装置を使った原始惑星系円盤の観測で、これまで円盤中の惑星から発せら...