#クエーサー 新着一覧

宇宙にジュエルリングを発見! ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡が見つけたのは重力レンズ効果を受けて明るく輝くクエーサーだった
宇宙で輝くジュエルリング(宝石の指環)をジェームズウェッブ宇宙望遠鏡がとらえました。その正体は、地球から約60億光年彼方に位置するクレーター座にあるクエーサー“RX J1131-1231”。前景銀

129億光年彼方で合体を起こしているクエーサーを発見 宇宙の夜明けの時代に銀河や中心ブラックホールはどのように進化したのか?
今回の研究では、すばる望遠鏡とジェミニ北望遠鏡を用いた観測により、合体中の2つの巨大ブラ...

星見娘で電視観望4055(おとめ座 クエーサー3C 273)
おとめ座 クエ一サー3C 273画像①トリミングによる拡大表示1)クエーサーとは、遠方宇宙にあ...

恒星と思っていた天体は、約238億光年彼方にある観測史上最も明るいクエーサーだった! 明るすぎて遠くの天体と認識できず…
クエーサーは、銀河中心にある超大質量ブラックホールに物質が落ち込む過程で生み出される莫...

遠方宇宙に大量の活動的な巨大ブラックホールを発見! なぜ、宇宙誕生からわずか10~20憶年の時代に既に存在しているのか?
今回の研究では、ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の観測データを用いて、120~130憶年前の遠方...

129憶光年彼方のクエーサーから強烈に噴き出す分子ガスを発見! 分子ガスのアウトフローが銀河の星形成を抑制していた
今回の研究では、アルマ望遠鏡(※1)を用いた観測により、129憶光年彼方の銀河(※2)で明るく...

宇宙の夜明けに存在していたクエーサーになる直前のブルドッグを発見! すばる望遠鏡が見出した超大質量ブラックホールの急成長
銀河の中心でまばゆく輝く、超大質量ブラックホールに物質が落ち込む過程で生み出される莫大...

素早く超大質量のブラックホールを作るには? 初期宇宙で見つかったブラックホールは巨大で濃密なガス雲の重力崩壊から生まれた
ほとんどの銀河の中心には、太陽の100万倍から100億倍の質量を持つ超大質量ブラックホールが...

ブラックホールが活動性を高めるのに必要なダークマターハローの質量を測定! 130億年前の時代から質量は変化していない
東京大学と愛媛大学は、約130億年前の初期宇宙におけるクエーサーの分布を調べ、ダークマター...

宇宙は膨張し続ける? それとも収縮に転じる? 宇宙論パラメータがより正確に決まると、どういった終焉を迎えるのかが分かるようです
国立天文台は、天文シミュレーションプロジェクトが運用する中規模サーバを用いて、宇宙の膨...

まだ誕生から10億年以内の初期宇宙なのに… 大きく成長したクエーサーや長さ300万光年のフィラメント構造を発見! 宇宙論と矛盾する結果に…
初期宇宙に存在する天体は赤外線で観測できますが、その性質によりこれまで観測は困難でした...