#アセロラ 新着一覧
パッションフルーツの誘引
クロキの上につるを伸ばしているのはパッションフルーツ。こっちは壁沿いに屋根を目指している模様。上昇志向が強いのは素晴らしいことですが、これでは受粉させるにも収穫するにも手が届きません。ネ...
コーレーグースと一味唐辛子
島とうがらしがようやく色付いてきました。まずは酒に漬けてコーレーグースを作り、残りは乾...
サラダ菜の季節到来
夏の間、あれだけ元気だったシソも、涼しくなった途端一気に萎れました。でも、エンサイはま...
庭の果樹たち 続き
大きな実のグミを食べた後、種を植えたらすぐ発芽しましたが、その後は全く成長しません。植...
またやってしまった
例年ならとっくに始まっているアセロラ祭りですが、今年は花すら咲きません。植木鉢の方はた...
庭の花たち2024.05
サボテンが花を咲かせました。突然咲くのでいつも驚かされます。サンタンカにアンスリウム。...
今年初アセロラ
ピタンガに続き、アセロラも実を付けました。私はピタンガの方が好きですが、カミさんはアセ...
ビワ酒
鳥は相変わらず毎日遊びに来ていますが、ちょっとした異変が。ビワが食べられていません。こ...
ビワの美味しさを知る
紙で覆っていたビワ。隙間から中を覗くとキレイに色付いていたので収穫することにしました。...
庭にも春の気配
桜は花が終わり、実を付け始めました。ストロベリーグァバは蕾を付け気の早いアセロラが一部...
短気は損気
接ぎ木苗だと翌年には実を付けるはずのピタンガが、我が家に来たのは4年前。翌年どころかその...