#カラパス 新着一覧
ツール・ド・フランス2024を振り返る(12)
標高2,802mのボネット峠を越え、1級山岳イゾラ2000にフィニッシュするツール第19ステージは獲得標高差4,400mで今年のクイーンステージと言われていました。ここから最終日までの3日間、マイヨ
ツール・ド・フランス2024を振り返る(10)
今年のツール16日目は2度目の休養日明けでしたが気温が38℃を超える猛暑の中をスタートする...
ツール・ド・フランス2024を振り返る(2)
ツール・ド・フランス2024の3日目は歴史の扉を開けるステージになりました。エリトリアのス...
ブエルタ・ア・エスパーニャ2024
第79回目のブエルタ・ア・エスパーニャ2024がスペインで行われておりました。昨夜最終21ス...
マイヨ・ロホの行方(4)
早々にセップ・クスが遅れアルメイダがコロナで離脱となったブエルタ・ア・エスパーニャは...
マイヨ・ロホの行方(3)
ブエルタ・ア・エスパーニャは第1週目を終え最初の休息日に入りました。厳しい暑さのせいか...
ブエルタ・ア・エスパーニャ2024開幕
第79回ブエルタ・ア・エスパーニャが昨日よりポルトガルの首都リスボンで開幕しました。初日...
Supersix EVOの山岳賞の意味(3)
以前cannondaleはCAADシリーズやSupersixは軽量でヒルクライム向きのバイクを生み出し、リ...
Supersix EVOの山岳賞の意味(2)
転機は第19ステージにやって来ました。最大標高が2802mのボネット峠を越え、1級山岳イゾラ...
Supersix EVOの山岳賞の意味(1)
今年のツール・ド・フランスの山岳賞(マイヨ・アポア・ルージュ)はcannondaleのSupersix ...
ツール・第20ステージも、ダメ押しのポガチャル砲が!?
いよいよツール最後の山岳ステージとなりましたね! 美しい街・ニースをスタートしたこの日は、最初の峠から集団が崩壊するような激しい闘い...